水場のノゴマ
雨降る中昨夜遠征から帰宅しましたがブログを作成する元気と気力がなく直ぐ爆睡でした、6日振り(遠征前に4日分をタイマーセット)遠征中に1回アップしたがサブノートPCは通信速度が遅いので掲載方法にミスがあり、毎朝見ている読者からの電話連絡でアップされていないと気づきましたので、昨日のブログは山を下りてから神告げの湯で確認した時には下書きのままでした、輪島港でセットした時は公開時間を入力した際にセット完了前に電源をOFFしたようです。再発防止は「あせらない・あわてない」の気持ちと確認作業の徹底ですがどれも具体的な方策ではなく、ただ注意力の喚起で絶対的な再発防止策でないようです。さて強い風と雨降りの中でのブログは晴天続き中で気持ち良さそうな水浴びのノゴマです。
水場にノゴマがやってきました、水面に映るもう一羽のノゴマがあります
赤い涎かけでの水浴びです、まずは尾羽を広げての水浴びの開始です
いきなり顔からの水浴び、大きく開いた目付きが気持ちよさそうです
そして気持ちいい・・・万歳!
さらに水を飛ばして
水浴び後の静止、この時は一度水場から出て草むらに入りましたが、すぐまた水浴びをしました、草むらで何をしていたのか?見ず場でした
« 初見・初撮り | トップページ | 切り株餌場の先陣争い »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
いなサン
こんばんは
昨年の白樺峠でもニアミスのようでしたね
舳倉島には木曜日から日曜日までいましたので、土曜日には島のどこかですれ違いをしていたかもですね、今年は例年になく鳥の数も種類も少ないと皆さんが言われています、その少ない中でヨーロッパビンズイ・マミジロ・マミジロキビタキなどの珍鳥を撮り損ないましたので今年は鳥運が無かったようです。
投稿: kensan | 2008年5月21日 (水) 19:19
輪島港、ということは舳倉島に行かれていたのでしょうか?
小生、17日(土)に日帰りですが舳倉島に行ってました。ミゾゴイもその時撮りましたので、もしかしたら昨年の北海道に続いて、またニアミスだったのかもしれませんね。
お遭いできていたのであれば、ご挨拶したかったです。
投稿: いなサン | 2008年5月21日 (水) 00:15
こんばんは
成田は国際線専用空港として開港までに闘争運動が激しかったが国内線がないので使い勝手の悪い空港ですね。羽田がアジア以外へも早朝・深夜に飛ぶ日がまじかですので便利になります。
野駒は木にとまる普通の写真もありますが、水場が珍しいのでこれだけにしました。
投稿: kensan | 2008年5月20日 (火) 22:52
こんばんは。
今日は『新東京国際空港(成田)開港』の日です。
無事のご帰還、お久しぶりです。
野駒、真っ赤なエプロンが可愛いですね。
アキバのXXカフェを考えるのは不純ですね。
少し脱線してしまいました。失礼しました。
投稿: フーさん | 2008年5月20日 (火) 20:24