« 急流のカワガラス | トップページ | 雛のアクビ »

2008年5月 3日 (土)

茨城のフクロウ

フクロウ:不苦労、フクロウ:福来朗、フクロウ:福老・・・三番目は医療費でイジメラレテいる高齢者に福を!縁起の良い名前のフクロウの巣立ち前の様子です。

0852_049s

樹洞の巣穴がある椎の木の上で幼鳥を見守っていた雌親、この後朝6時過ぎには側の杉の木に移動して葉隠れで撮影不能になった。

0852_079s

0852_106s

猛禽の証、幼鳥でも鋭い嘴を側面から撮る

0852_119s

洞の中で羽ばたきの練習?狭いので十分な練習にならず!

0852_155s

欠伸の連発もしていました

0852_184s

一番大きく目を開いた

こんな様子を見ていると今にも洞から出てきそうな雰囲気でした、Xデーは近いかも?5:45-16:10までの状況、Cマンはまだ5人が残っていました。

« 急流のカワガラス | トップページ | 雛のアクビ »

野鳥」カテゴリの記事

フクロウ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
風花さん今年10回目のコメントをありがとうございます。
お店のHPを拝見させていただき見事なお花を見て、実母も義母が存命ならば・・・子供と孫にお店のHPを教えてあげる事にしました。
オールドローズ グロワルドムスー花の名前だけで惹かれました。

ケンさん、ここは私の知るところかもしれません。
樹洞も同じようです。そんなのどこにもありますか。。。
ゴールデンウィークに幼鳥が見られる場所があるのです。
もうそんな時期ですね。
近くにいらしたときはお立ち寄りください。ってお会いしたこともないのに失礼しました。

おはようございます
コメントの返信中に昨夜のヘマを気づきました、カテゴリーを趣味にしていましたのでTOP画面にありませんでした。
飲んだ後の深夜作業はミスが多いと反省しています。ここの親は昨日は10時間以上も杉の木の天辺から5mくらいの枝葉の中に隠れて写真を撮らせてくれませんでした。最初の写真は隠れる前の写真です。

おはようございます。
今日は『憲法記念日』です。
梟、HPに梟の魅力が記載されていました。
梟は垂直に近い角度で、『直立』します。
また、梟という漢字は『鳥』という字のれっか
(4つの点)が『木』になっています。
木のてっぺんに、づんぐりむっくりと立った
フクロウの姿を表しています、と。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 急流のカワガラス | トップページ | 雛のアクビ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト