五月晴れに飛翔するチョウゲンボウ
関東の梅雨入りは昨年よりも20日、例年よりも7日梅雨入りが早いと通勤途中のラジオで聞きました、会社も昨日からCOOL BIZでの出勤になりましたが今日は車のヒーターを入れる程のクール日でした。40年以上もネクタイを手離せない古い人間にはネクタイを締めないと職場には行かれません、新しい慣習について行けない悲しいさがです。今日も在庫の写真です青空がいつだったか忘れるほどの一週間前の五月晴れの日にチョウゲンボウの飛翔を撮りました、梅雨空に台風のおまけ付きの今日この頃に新緑5月のようなクールな青空が恋しくなりました。
チョウゲンボウ♀が尾羽を全開での飛翔です
次のショットですが、使っているノートPCのモニターが古くなったのか千恵子抄ではありませんが、本当の青空がよくわかりません、こちらはAdobeで少し明るく補正してありますが、自分の記憶の感じでは上の写真の青空が近いような気がします。
同じチョウゲンボウが向きを変えました、露出をアンダー気味で撮りましたが補正なしです
ホバをしている訳ではありませんが営巣の上で尾羽を広げての旋回です
最後は♀に変わって♂の飛翔です
新しいSONY VAIO(Vista)の22吋モニターで確認すると古いVAIOの15吋のノートPCよりも青空が明るく青が鮮明に出ますので、モニターによって青色が違うことを確認しましたが、本当の青空は梅雨空の下では確認できませんでした。
今日は虫歯予防デーですが、6月からはこのブログのカレンダーは在庫の写真がなくなり次第、虫歯のような歯抜けが起きます、毎日ご覧いただいている方には痛い思い?をさせて申し訳なく思いますが諸般の事情をお汲み取り頂きご了解をお願いします。
« 新緑のチョウゲンボウ | トップページ | 今日の巣作り・アカショウビン »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- チョウゲンボウの鼠捕り(2010.02.03)
- 宙飛ぶ鼠(2010.02.02)
- 花とチョウゲンボウ(2009.06.19)
- チョウゲンボウの春本番(2009.03.22)
- 五月晴れに飛翔するチョウゲンボウ(2008.06.04)
コメント