威嚇と鳴きのアカショウビン
旅先のモバイルPCでは写真の整理と通信速度の制限からブログの作成に限界がありましたが、今朝からは北海道で撮影して来た野鳥の写真を撮影日毎に編集し直して再掲または新規の掲載を行う事にしました。まずは本州でも人気のアカショウビンです。
巣穴を彫っている営巣木の付近にカラスが来ましたので尻尾を上げて威嚇の姿勢です、尻尾を上げるところはカワセミ科に共通する仕草のようです
次に尻尾を下げて飛び出しの姿勢です、目付きに迫力を感じます、威嚇の声は「ケケケ・・・・・」です
先ほどの威嚇の目付きと違い、優しそうな目つきと思っていたら・・・・
突然大きな口を開けて鳴きました、囀りです「キョロロロロ・・・・」と尻下がりの震えるような声で鳴きました
上の写真もDXのノントリですが今度はフルサイズのノントリでの飛び出し前の体勢
飛び出し
三枚目でようやく羽を広げました
DX版の1.5倍のノントリ版です
同じ場所で向きを変えたところです。
撮影条件と仕上げが異なりますので写真の色味が全て異なっています、この鳥の最適の撮影条件と仕上げの色味は未だによく判りません。
« ヤマゲラの水浴び | トップページ | 愛の巣作中のアカショウビン »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
「アカショウビン」カテゴリの記事
- アカショウビンの番い(2009.06.20)
- 思い出のアカショウビン(2009.02.06)
- 田中一村が描いた奄美のアカショウビン(2008.10.20)
- 二ヶ月振り給餌のアカショウビン(2008.07.27)
- 緑の園・番のアカショウビン(2008.06.29)
コメント