タンチョウの幼鳥・大中小
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
「タンチョウ」カテゴリの記事
- 鶴居村の村鳥(2009.06.07)
- 丹頂鶴の幼鳥(2009.06.05)
- 瑞鳥(めでたい鳥)タンチョウ(2009.03.08)
- 瑞鳥のタンチョウ(2009.03.02)
- 千円札のタンチョウ(2009.03.03)
miyamahoojiroさん
おはようございます。旭岳では御世話になりました、今年の旭岳のギンザンマシコは二日間とも風景の中の小鳥さんでしたが見られただけでも良しと思いました、鳥運も大雪山の雄大さに飲み込まれてしまいました、貴殿のブログを拝見させて頂く事を楽しみにしています、今後とも宜しくお願いします。
投稿: kensan | 2008年6月25日 (水) 09:19
ケンさん、こんばんわ。遠征中はお世話になりました。小生、旭岳を最後に昨夜遅く帰阪しました。私も春国岱でタンチョウを撮りましたが、雛は撮れませんでした。貴殿の鳥運の良さにはつくづく羨ましくなります。どうか今後も楽しい旅を続けてください。miyamahoojiro@大阪
投稿: miyamahoojiro | 2008年6月23日 (月) 17:53
フーさん
こんばんは
遠征中もコメントありがとう!
親子のサイズの差が雛の大小の差になりますが
単に親子を並べて撮るのは簡単ですが、親か雛がどちらか、あるいは両方が何か動作をしている写真を選びましたが、作者の狙いが一人よがりでした。
投稿: kensan | 2008年6月22日 (日) 23:39
こんにちは。
丹頂鶴、綺麗ですね。
最初の画像は『フラミンゴ』に見えます。
最後の画像は親子の大きさがはっきり見え、
オチビちゃんの無事な成長を祈念します。
投稿: フーさん | 2008年6月22日 (日) 14:31