たぶの木のアオバズク
椨(たぶ)の木には霊が宿る木とされたことから霊(たま)の木、それがたぶ(椨)の木になったと言われています、4年前は照ケ崎海岸でアオバトを撮影した帰りに寄った頃は地元の散歩する人が散見される程度でカメラマンは殆どいませんでしたが、今年初めてご神木の椨の木がある小さな神社に行きましたが、カメラマンが大勢いましたので時代の変遷に驚きました、もちろん顔見知りの方も居られました。
狙いはアオバズクの幼鳥の巣立ちでしたが、まだこの子は洞の隙間から時々カメラマンを覗くだけで巣立ちの気配はありませんでした
樹洞の上にいるのは母親のようです、見返り美人でしょうか
一番下に父親がいました、今日の主役はこの父親です
まずは見張り役が瞼を閉じた!
左右の眼に45度のクロスが入りました、瞳にチェックです
次は眉を顰めるようすです、こんな姿を写すなでしょうか・・・
目を閉じて思案顔?3分待ての合図と思って3分待ちましたが・・・
たいした出し物と言うか演技はありませんでしたので、11時頃にわか雨も降ってきたので、辻堂の友達のお宅に向かいましたがカメラマンは約15人は残っていました。
« シロハラゴジュウカラの給餌 | トップページ | 椨の木のアオバズクの巣立ち »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
「アオバズク」カテゴリの記事
- アオバズクの巣立ち(2009.08.04)
- 巣立ちの遅いアオバズク(2009.07.29)
- アオバズクの一家(2009.07.28)
- 椨の木のアオバズクの巣立ち(2008.07.30)
- たぶの木のアオバズク(2008.07.29)
フーさんおはようございます
アオバズクの親をお褒めにあずかり
光栄です
黄色い虹彩の中にクロスする黒線は後で
気がついた珍しい?写真です。
投稿: kensan | 2008年7月30日 (水) 05:01
こんばんは。
青葉木菟、見返り画像が恐ろしく良いですね。
3枚目の『お目眼パッチリ』は絶品です。
こんな写真が撮れるんですね。素晴らしいです。
眉を潜められても致し方なしかも。
でも、コメントはアッパレです。
投稿: フーさん | 2008年7月29日 (火) 21:25