ストロボ未使用の写真
ストロボに関するご質問が有りましたので今回は少しでもストロボの効果をお知らせするブログです、鷲の宿に来る前にエゾフクロウの場所でお会いした人から、シマフクロウをストロボを使わないで照明灯のみで撮影した話を聞いて実験して見ました。使用したカメラはnikon D300 ISO3200 SS1/60 レンズは200-400F4の400mmです。
これがストロボを焚かずに撮影したシマフクロウ♂の写真です、これでもシマフクロウの確認は出来ますが・・・
上の前後の写真をAdobeで明るさを補正した写真です、照明灯によるシマフクロウの影が出てきました画素数も二倍の12MBになりました
同じようにストロボ未使用
同じようにAdobeで補正
やはり6月18日の時点では照明灯だけの明るさではニコンのISO感度を上げても無理なようです。
今日から家族で東北へ旅行に出かけますのでブログは4,5日お盆休みをさせていただきます。
« シマフクロウのつがい | トップページ | 禊萩と翡翠 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
「シマフクロウ」カテゴリの記事
- 円月魚法のシマフクロウ(2010.03.03)
- シマフクロウ(Blakiston's Fish Owl)(2009.02.25)
- シマフクロウの飛び出し(2009.02.12)
- ストロボ未使用の写真(2008.08.12)
- シマフクロウのつがい(2008.08.11)
コメント