アオアシシギ/コアオアシシギ
鳥撮りを始めた頃からシギチは見分けが付かなく苦手な水鳥ですが、これを撮らないと目標に近づけませんので、鳥友のお力を借りて鳥名を聞いておりますがその場で忘却の彼方へ飛んでしまいます。今回も一週間前に撮影したものですが、この度も写真の整理をしながら鳥友に確認をお願いしてやっとブログにしました。
アオアシシギ、L35cm
アオアシシギ、図鑑では嘴は基部が青灰色で先は黒く、長くてやや上に反る、足は長く普通は緑青色だが黄色みの強いものもいる
コアオアシシギの群れ
青空にコアオアシシギの飛翔
逆光の中でツルシギL30cmと一緒のコアオアシシギL24cm
コアオアシシギの群れの一部、足は細長く黄緑色から黄色、嘴は黒く細くて真直ぐ
« ツルシギとオグロシギ | トップページ | 穏やかな海のアオバト »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
「アオアシシギ」カテゴリの記事
- 田んぼの野鳥(2009.04.03)
- アオアシシギ/コアオアシシギ(2008.09.11)
「コアオアシシギ」カテゴリの記事
- コアオアシシギ(2009.09.08)
- アオアシシギ/コアオアシシギ(2008.09.11)
コメント