« ホシゴイ三個体 | トップページ | ホウロクシギ »

2008年9月16日 (火)

クロツラの飛翔

遠くの空にクロツラヘラサギの飛翔です、敬老の日・曇天の空・干潮の時間になると葛西の東の渚から嘴の黒いサギが一羽飛んできて西の渚の上空で旋回をして潮が引き始めた餌場に舞い降りた、降りると先にいたサギとともに採餌を始めてた。

08915_059s

遠くの空、東の空から西に来て旋回をして東向きに飛ぶ

08915_062s_2 

黒い嘴が長いのが飛んできた

08915_071s 

2回旋回してから

08915_081s 

着地の態勢

08915_082s 

ウが見張り番?カルガモとコサギが採食している西の渚に着陸です

08915_112s 

採餌の動作に入りましたが、地元のカメラマンが近づいたのでこの場から飛び去りました。近くから撮りたい人情は分かりますが、飛ばれてしまいましたので、これでお仕舞いです。

« ホシゴイ三個体 | トップページ | ホウロクシギ »

野鳥」カテゴリの記事

クロツラヘラサギ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

鳥撮りの世界にも
郷に入れば郷にしたがう
古い体質があります

おはようございます。
今日は『オゾン層保護のための国際デー』です。
黒面箆鷺、嘴が平たく先端の丸いしゃもじ形が
ユニークですね。
カメラマンのマナーの悪さに『かーーつ!!』

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホシゴイ三個体 | トップページ | ホウロクシギ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト