« コウホネのカワセミ | トップページ | アオアシシギ/コアオアシシギ »

2008年9月 9日 (火)

ツルシギとオグロシギ

板東太郎が近くを流れる休耕田のシギ二種です。S

逆光の中で採餌するツルシギです

_dsc4258s

どちらを向いても逆光です

S_2

順光のオグロシギです

_dsc4498s

コアオシギ?を追いかけるツルシギです

« コウホネのカワセミ | トップページ | アオアシシギ/コアオアシシギ »

野鳥」カテゴリの記事

オグロシギ」カテゴリの記事

ツルシギ」カテゴリの記事

コメント

フーさん こんにちは

まだ専門家にはほど遠い存在ですので
シギは撮影後に一番手間取る水鳥です
11日のシギも忙しい鳥友の手を煩わせています

こんばんは。
今日は『重陽の節句』の日です。
尾黒鷸、私には同じ様に見えますが専門家は
見所が違うのでしょうか?
シギの仲間は一杯ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コウホネのカワセミ | トップページ | アオアシシギ/コアオアシシギ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト