« コウホネのカワセミ | トップページ | アオアシシギ/コアオアシシギ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
「オグロシギ」カテゴリの記事
- 三羽のオグロシギ(2009.09.06)
- 奄美のオオソリハシシギ・オグロシギ(2008.10.18)
- ツルシギとオグロシギ(2008.09.09)
「ツルシギ」カテゴリの記事
- ツルシギとオグロシギ(2008.09.09)
フーさん こんにちは
まだ専門家にはほど遠い存在ですので
シギは撮影後に一番手間取る水鳥です
11日のシギも忙しい鳥友の手を煩わせています
投稿: kensan | 2008年9月11日 (木) 12:11
こんばんは。
今日は『重陽の節句』の日です。
尾黒鷸、私には同じ様に見えますが専門家は
見所が違うのでしょうか?
シギの仲間は一杯ですね。
投稿: フーさん | 2008年9月 9日 (火) 20:07