ルリカケスの飛翔
天然記念物の奄美大島の警戒心の強いルリカケスを五日目の朝にようやくその飛翔がが撮れましたが、飛びモノはテレコンを外してシャッタースピードを上げての撮影ですがISOも上げるので画質は下がります。
松の中に飛び出し体勢のルリカケスを見つけました、潮風がなびく松の上にいたので上松のルリカケスでしょうか
松の下には暗い広葉樹林その中に樫の木があります、ドングリ目掛けて弾丸のような飛び出しです
ようやく飛翔体勢のルリカケスが撮れました、松の横を飛ぶので横松のルリカケス、次は立松を期待したが・・・上松・横松・中松・松下・松中・・・ばかりでした。
羽をたたんでの弾丸飛行
ドングリを咥えての飛び出しです
上の写真の次のショットです、これで飛形が4種類撮れましたのでルリカケスの飛び形の一部が見られました
結果は飛び出しがマツで隠れてボツでした、今にも降り出しそうな天気もこの後は更に風が強くなり大粒の雨となり、撮影はボツになりました。
« ルリカケスⅡ | トップページ | エゾビタキとアサギマダラに再会 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
musamatsuさん
こんばんは
松は松でもルリカケスを待ちました
原生林ではみんな立派に立っていましたので、立松だらけ?
ご一緒出来れば白樺峠でアサギマダラが
musamatsuさんにとまったように奇跡が
起きるかも?
投稿: kensan | 2008年10月11日 (土) 18:36
およよ~!(^^)!。
何?立松?!(^^)!。
意外と無いですよ。
如何に貴重な松かお分かりでしょう?
今度は私を連れて行けば
立松にルリカケスが撮れます。
投稿: musamatsu | 2008年10月11日 (土) 10:39
ヤマさん
おはようございます
早朝からのコメントはお身体に差し支えないのでしょうか心配です。
遠征の野暮用が多くてお見舞いが遅くなり
ゴメンナサイです。
ご快復をされてまたご一緒にフィールドで
お会いする日を心待ちしております
ありがとうございました。
投稿: kensan | 2008年10月11日 (土) 08:07
gukkyさん
おはようございます
お疲れのところ夜分遅くに
ご挨拶を頂きありがとうございます
ドングリの木がある原生林で
ようやく飛びものが撮れました。
投稿: kensan | 2008年10月11日 (土) 07:58
ケンさん グッキーさん お早うございます
ケンさん 遠征疲れの中お見舞いに来て頂き有難うございました。
8月24日以来の訪問です。
久しぶりにブログを拝見させて頂きましたが、相変わらず日本各地に行かれて素晴らしい作品を数多く撮られているのには脱帽です。
これからは毎日楽しみにブログを拝見させて頂きます。
なお、出所は早くても今月下旬にずれ込みそうです。
投稿: ヤマ | 2008年10月11日 (土) 06:27
おみやげのリクエストに応えてくださって ありがとうございました。
ルリカケス 綺麗な青ですね。
3枚目の羽を広げている姿 バッチリですね。
尾羽の先が白いんですか。
やっぱり ドングリが好きなんだぁ。
投稿: gukky | 2008年10月10日 (金) 23:33