« ルリカケスの棲む森 | トップページ | 奄美のセイタカシギ »

2008年10月14日 (火)

奄美のメジロとヤマガラ

奄美のメジロとヤマガラですが内地の種と比べるとどことなく違う亜種のような気がします。

08104_173s

メジロですがいつも見ているものと違う気がします

08104_175s

頭も黒っぽいようです

08104_188s

ヤマガラの方は内地で見るものと同じように見えましたが・・・

08104_193s

でも奄美で見ると違う亜種のように思ってしまいます

今日の奄美の旧跡は西郷隆盛(菊池源吾と名前を変えて)が黒糖運搬船に乗って奄美に上陸し、船のとも綱を結んだといわれる西郷松です。

08106_013s 08106_017s

今は西郷松の前は県道が走り、とも綱を結んだ面影は見当たりませんでした、西郷松を写した時は小雨でした。

« ルリカケスの棲む森 | トップページ | 奄美のセイタカシギ »

野鳥」カテゴリの記事

メジロ」カテゴリの記事

ヤマガラ」カテゴリの記事

コメント

meziroさん
おはようございます
そうですか!メジロが「ハナシ」で
ウグイスが「メジロ」ですか?
昔鹿児島に行った時に薩摩の人との会話で「ハナシ」が通じないところがありました。
写真ではそうには見えませんが、私は鳥の写真は雲台よりも運次第といまだに思っています。

こんばんはメジロです。薩摩ではメジロの事を「ハナシ」ウグイスを「メジロ」と言っています。頭の黒いメジロなら愛嬌ありですが・・・・どうも僕の写真はピンボケばかり・・レンズのせいにしていましたが、レンズ換えてもピンボケの量産・・はたとというか遅ればせながらやっと気がついたのは、手ブレ・・雲台換える気になりました。

こちらこそよろしくです!

kkさん

こんばんは
まだ経験が少ないので断言は出来ませんが
普通種の野鳥でも地域や離島によっては
多少の違いや亜種などがいるようですね、
生涯教育のつもりでこれからも勉強していきますので宜しくお願いします。

gukkyさん

こんばんは
いつもご指導をありがとうございます
お陰様で鳥を見る視点が大変勉強になります。

ケン様

こんばんわ!日本全国?何処へ行ってもこの子達はやっぱりいるのですね(少し違いがあるようですが)、安心しました。

リュウキュウメジロ、 お腹が真っ白なんですよね。 頭が黒っぽいのは 知りませんでした。
ヤマガラは クチバシの上がオレンジっぽいですねぇ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ルリカケスの棲む森 | トップページ | 奄美のセイタカシギ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト