奄美のリュウキュウヨシゴイ
« ウミセミ | トップページ | 奄美の大自然・ハブの交尾 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
「リュウキュウヨシゴイ」カテゴリの記事
- 奄美のリュウキュウヨシゴイ(2008.10.07)
« ウミセミ | トップページ | 奄美の大自然・ハブの交尾 »
« ウミセミ | トップページ | 奄美の大自然・ハブの交尾 »
メジロさん
こんばんは
ご訪問ありがとうございます
ここにしかいないルリカケスはなんとか撮れました、ハブはハブセンターに行けば見られるようですが、初見のハブが昼間から農道での交尾にはビックリでした。
ヤマさんは玄関脇にある有料のPCでWebを覗けるまでお元気になりましたので、ホッ!ですね。今日は孫の幼稚園のカメラマンでした。
投稿: kensan | 2008年10月12日 (日) 19:00
こんにちは綺麗なルリカケス、恐怖のハブ\(^o^)/びっくりの連続です。
ヤマさんも見ておられるようで何よりです。ブログ覗けるようなら安心・・ホッです。
連休はのんびりお片づけなどです。
投稿: メジロ | 2008年10月12日 (日) 13:58
普通種のスズメとかカラスはそのままのようです、メジロ・ヤマガラ・ヒヨドリなどで普通種などでも黒っぽいものは亜種のようですが、現地のネイチュアーガイドさんに次回は確認しておきます。
投稿: kensan | 2008年10月11日 (土) 18:51
沖縄諸島、先島諸島、奄美諸島に住む
鳥は琉球とかりゅうきゅう・・・と
なるようです。
スズメとかカラスも琉球がつくのですか?
難しい話は先輩にお任せします。!(^^)!。
投稿: musamatsu | 2008年10月11日 (土) 10:52