« たか見の広場の渡り(アサギマダラとエゾビタキ) | トップページ | ウミセミ »

2008年10月 4日 (土)

ルリカケス

奄美大島の特産種で国の天然記念物に指定されているルリカケスが幸運にも奄美大島の初日から撮れました。08103_070

曇天で時々小雨の暗い亜熱帯林で近くにきました、200-400に1.4倍それにDXでしたので画面いっぱいにやっと入りました

08103_075

移動した直後にズームレンズを400から200に落として撮影

08103_076

08103_105

二度目に来た時はフルサイズのFXで撮影です

どうやらルリカケスの若のようです。

撮影場所は長雲の奄美自然観察の森で時間は午後3時過ぎです。ISO2000-3200でしたので次回はもっと明るい条件で撮りたいと思います。

« たか見の広場の渡り(アサギマダラとエゾビタキ) | トップページ | ウミセミ »

野鳥」カテゴリの記事

ルリカケス」カテゴリの記事

コメント

kk様

どういたしまして!
当方もまだ4年目の駆け出しです
こちらこそ宜しくお願いします。

ケン様

こんばんわ!毎回毎回ご回答有難う御座います、勉強になります!これからもよろしくです!

kkさん
こんにちは
ルリカケスは図鑑では奄美大島と徳之島に生息となっていますが、野鳥のガイドさんの説明では徳之島では生息が確認されていないので、ルリカケスは奄美大島だけでしか見られない国の天然記念物です。

ケン様

こんばんわ!カケスは目撃した事がありますが、‘ルリ‘カケスなんていたのですね!僕も見てみたいです・・・・

フーさん
こんばんは
宿から2kmの奄美空港からではないとWebに繋がらないので、夕食後に慌ててブログを送りました(昨日も同じです)、今日は島の警察には内緒の状況で空港に来ましたのでブログは休みます、理由は朝からの雨で珍鳥が撮れなかったからです、普通種は雨の中でも海岸や休耕田とここ長雲では撮れました。最終便が19時です、19:30には空港は灯りが消えて正面玄関が閉まります。

おはようごさいます。
今日は『都市景観の日』です。
瑠璃懸巣、大正10年(1921)3月3日に天然記念物に指定されたそうです。
瑠璃色の美しい羽が最高です。
奄美大島にしか繁殖せず生息しない鳥を撮られた
ことは運気最高ですね。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« たか見の広場の渡り(アサギマダラとエゾビタキ) | トップページ | ウミセミ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト