オオアカゲラが黄葉の森でドラミング
黄葉の森の中で「カ~ン、か~ん」と大きなドラミングが響く、繁殖の時期に見たオオアカゲラを半年振りに観られました。
うしろから失礼しました!でも図鑑にもない初めてのショットです!オオアカゲラ♂は尻尾の下まで紅葉よりも赤い!
枝の上に姿を現しました
何故か?後ろ姿です、敵に後ろを見せてはいけませんがカメラマンには許します
これからキツツキ作業です、武田信玄の軍師、山本勘助が編み出したキツツキ戦法はこのキツツキに由来する。このキツツキ戦法も川中島の戦いでは上杉謙信に見破られて勘助は戦死、川中島古戦場が近い森の出来事です
カーン~カーン~と大きな響きで森中に聞こえるような高いドラミングで虫を探して追い出していました、ドラミング時の衝撃が強いのか目を閉じています、何回も何回もドラミングが森に響いていました、これはムギマキを撮影中に近くに来たオオアカゲラ♂の生態です。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
「オオアカゲラ」カテゴリの記事
- オオアカゲラが黄葉の森でドラミング(2008.10.27)
- 顔を出さない雛、オオアカゲラの給餌(2008.05.29)
コメント