« オオアカゲラが黄葉の森でドラミング | トップページ | アリスイ »

2008年10月28日 (火)

ススアリ

箱根の千石原が有名な秋の風物のススキ、ススキの「スス」は葉がまっすぐにすくすく立つことを表し、「キ」は芽が萌え出るの意味の「萌(キ)」だとの説があるそうです、横浜市内の公園でススキに止まるアリスイを初めて撮りました。

0810271_017s

中秋の名月に欠かせないススキに珍しくアリスイがとまりました、これがススアリです、啼く前に喉を膨らましています。昨日のブログはオオアカゲラでしたがアリスイもキツツキの仲間ですが、キツツキで一番小さいコゲラの15cmよりも大きい18cmです、因みにオオアカゲラは28cmです。

0810271_048s

頭から肩羽にかけての特徴のある黒線が見えます、北海道では初夏の6月に撮りましたが内地では冬鳥です

0810271_045s

ついでにススキの穂をバックにバックの背中も撮りました、枯れ尾花にはまだ早い時期です。

0810271_057s

薄(ススキ)から芒(この字もススキ)へそして萱に移動

キィキィキィ・・・と鳴いていました、啼くと喉元が凹みます。

0810271_111s

薄の花言葉は「心が通じる」アリスイは二羽いました、一方は枯れ木の上で鳴き合っていましたが心が通じていれば番いでしょうか

今日はアリスイに心が通じたのか?ススキとアリスイを沢山撮らせていただきました。

« オオアカゲラが黄葉の森でドラミング | トップページ | アリスイ »

野鳥」カテゴリの記事

アリスイ」カテゴリの記事

コメント

meziroさん

こんばんは
過分なるお褒めをいただき感謝です。
これからはシーズンですので何時でも
撮れますよ!

何時も良いもの感謝です。見事なススアリ感動です。何時になったらこんな良いも撮れるのかなぁーとため息です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オオアカゲラが黄葉の森でドラミング | トップページ | アリスイ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト