ミサゴの鮎掴み飛翔
昨年も相模川の落ち鮎を獲るミサゴの撮影に出遅れたが、今年もハッキリしない天候に出遅れて、14、15の二日間川原に行きましたが川面に鮎が跳ねていませんので最盛期は過ぎたようでした。そのせいか鮎獲りの飛び込みも少なく飛翔の写真も良い場面に出会えません、やはり何事も旬を逃がすと瞬の機会を失います。
逆光の中を鮎を大事そうに掴んで飛ぶミサゴ
対岸の黄葉の上を飛ぶミサゴ
対岸を鮎を掴んで川下に向かうミサゴ
青空を飛ぶミサゴの目は出ましたが、鮎の目が見えません、目が両方とも出れば目出度いですが・・・
こちらはミサゴも鮎も両方とも目が少し出ましたので、目出度し芽出度しです。
最近青空でも曇天でも空が汚れている部分がありますので、その部分をカットするためにトリミングする回数が増えましたので、保障期間前にクリーニングに行こうと思っています。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
「ミサゴ」カテゴリの記事
- ミサゴに睨まれる!(2010.02.06)
- ミサゴとブラックバス(2009.12.04)
- 曇天のミサゴ(2009.11.15)
- 相模川のミサゴ再び(2009.11.12)
- 相模川の野鳥たち(2009.11.06)
コメント