いざ鎌倉
鎌倉から関東を中心に各地へ走る街道が、「いざ鎌倉」で有名な古道、鎌倉街道である、この街道に沿ってあるのが錦秋の秋を迎えたハス池がある公園、ここのカワセミは紅葉のモミカワ、あるいは山茶花とカワセミのサザカワを毎年撮影してきたが、この時期はまだ紅葉は早い気がします。ところで平安時代は貴族に仕える武士を「家人」と呼んだそうだが、源頼朝によって鎌倉幕府が開かれると、鎌倉殿と主従関係を結び従者となった武士を鎌倉殿への敬意を表す「御」をつけて「御家人」と呼ぶようになった、将軍と主従関係を結んだ武士の事である。鎌倉街道は諸国の御家人が鎌倉に参上するために軍事的に「いざ鎌倉」という時に馳せ参じた道であり軍道的な性格を持っていた、鎌倉街道は大きく分けて上道(かみつみち)中道(なかつみち)下道(しもつみち)があったとされている、この公園は上道(かみつみち)にある。いざ鎌倉ではなく・・・いざモミカワ!いざサザカワ!今日も多くのアマチュアカメラマンが○○○公園に馳せ参じる。
山茶花と翡翠、サザカワ
暗い所なので遅いシャッタースピードの羽ばたきです
まだ紅葉にはチョット早い紅葉と採食中のカワセミ
傍にサザンカ、背景は紅葉
このサザンカのように早く綺麗になりたいな~~~
« ミサゴの飛翔 | トップページ | 二羽のタゲリの戯れ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 鶴見台ツルおばあちゃん回想録(2021.02.25)
- 流氷・バードウォッチング(2021.02.19)
- 羅臼のスケトウダラ刺し網漁(2021.02.16)
- 昔日の記録・松法漁港の大鷲(2021.02.15)
- 昔日の思い出・茅沼のエゾフクロウ(2021.02.13)
dav_yotaさん
おはようございます
カタール戦を見ていたが前半の1点を取った後に寝てしまいました、今朝のニュースで3-0で勝利でした
2002年のFIFAワールドカップ開催の日産スタジアムが地元です。
青い鳥は先週撮りましたがまだ載せるには早いと思い控えています。ステージ作りは地元の人の管掌です、人それぞれ、人好き好き、人の感性には干渉しないように観賞しています。
白樺峠でニアミスですか?3歩歩くと忘れるボケ進行中でスミマセン昔の事は思い出せません当方は手持ち徘徊老人です(* ̄ー ̄*)
投稿: kensan | 2008年11月20日 (木) 09:20
ケン様、おはようございます。
モミカワ、サザカワ、綺麗ですね。
今週始めに久々にこの公園に行って来ました。
カワセミ指定席には大砲が並んでいましたので、近寄りませんでした。
旧邸裏では、ステージ造りが進行中でした。今シーズンも有得ないステージと給餌がエスカレートするのでしょうか・・・
ま、鳥にとっては、餌が貰えるので、ラッキーかもしれませんが・・
(私は、給餌100%反対派ではありませんが、そこまでして、写真撮るのが、メンドクサイだけです。「一応、500mm」だけど、脚が嫌いなので、手持ち徘徊狙撃撮影法です。)
昨日、行った知人が、ルリビが居た、とメールをくれました。色の綺麗な方でした。
私はこの公園では、ホシハジロやキンクロの方が新鮮でしたが・・・
この川の水系は、両種が少なく、周辺の池(下流のM池とかK池)に多いみたいですね。
玉がキレないので、大きめの鳥が好きです。
去年の白樺峠で、1日二アニスしていますね。
同じ「トビ」を撮っているので・・・
投稿: dev_yota | 2008年11月20日 (木) 07:02