« 1羽のソデグロヅル | トップページ | カナダヅル »

2008年12月 5日 (金)

マナヅル一家

鹿児島県出水ツル観察センター前の田圃でソデグロヅルを撮影中に約60mの距離にいた真鶴の一家です、目の周囲は赤く頭部・喉・くびのうしろ側・くびの上部前側は白い、雨覆いは青灰色で風きりに近い部分と長く伸びた風きりは白っぽい。

08121_204s

右上後方にいるのがソデグロヅルL135cmよりは小さく、手前のマナヅルの一家の成鳥はL127cmで、ナベヅルL100cmよりは大きい

08121_222s

マナヅルは家族と一緒に行動している、成鳥♀は♂より少し小さい、幼鳥は頭の後ろと頸の後ろが褐色をおびている

08121_357s

別のマナヅル家族

08121_374s

もっと大きくな~れ!、手前はの後ろ向きはナベヅル

08121_629s_2

つがいの飛翔、カッコよく言えば「双鶴飛翔」、嘴に田圃で突付いた泥がついていますので採食直後の移動でしょうか

08121_039s

単独滑空

« 1羽のソデグロヅル | トップページ | カナダヅル »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

TONちゃん

おはようございます
いつもご訪問を戴きありがとう!!!
稀なソデグロヅルとカナダヅルはレンズ故障前になんとか撮れましたが、クロヅルとナベクロは故障で写欲が湧かず、時間は3日間もあったのに探しもしませんでしたので今になって反省しています。

ツル観察の名所での写真を楽しませて貰いました。望遠レンズが故障して残念でしたね。4日の新聞記事で1万羽飛来しており、ソデグロツルも5年振りに確認されたようです。めずらしいツルも見せて貰いありがとう!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 1羽のソデグロヅル | トップページ | カナダヅル »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト