« 葦原の小鳥たち | トップページ | 三種の鶴で謹賀新年 »

2008年12月28日 (日)

初冬の知覧武家屋敷

本日で天璋院篤姫の総集編の放映も終わりますが、篤姫の今和泉家と縁のある知覧武家屋敷を初冬に観光してきました。ここは「日本の道100選」と「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれている観光地です、一年前の昨年12月1日に近隣の頴娃(えい)町、川辺町と市町村合併して現在は鹿児島県南九州市知覧町です。

_dsc8883s

駐車場から武家屋敷への道筋のふもと川べりの公園は南国の紅葉が真っ盛りでした

_dsc8803s

ここは薩摩の小京都とも呼ばれているようです、武家屋敷通りで最初に写した案内図

_dsc8874s

逆光から撮った通り、外城と言われただけあって全ての武家屋敷は見事な石垣とその上に生垣があります、当日は大掛かりな生垣の剪定をしていました、全ての生垣が外から見ると角刈りでした、この生垣は中の庭から見ると山を表現しているように見えます

_dsc8828s

案内図④の一番広い佐多美舟邸の袖屋根を持つ立派な門、袖屋根を持つ家は本家であることを表しているそうです、門の中に見える石壁は中が直接見えないようにした琉球の庭園を取り入れているそうです、これは敵の侵入を防ぐ防備の役にもなっている。

_dsc8838s

案内図⑤の佐多民子邸庭園、作庭年代は江戸時代中期、巨石奇岩を積み重ねて深山幽谷の景色を表しているそうです、このような庭園が7箇所が見学できます

_dsc8809s_2

母ケ岳を望む庭の一隅に築山を設けて、中心部に大きな立石がそびえ、その下に多くの石組みを配して枯れ滝としている、庭園の剪定など手入れ中でしたが、この庭からの母ケ岳が一番見事でした

_dsc8815s 

人通りのいない真昼の本馬場通り(武家屋敷通り)石垣と生垣、右に母ケ岳

_dsc8885s

説明不足なので武家屋敷の案内板を写してきましたのでご覧願います。今回のブログは hatanoⅡさんの要望もありましたので追加しましたがカテゴリーは趣味となっています。

« 葦原の小鳥たち | トップページ | 三種の鶴で謹賀新年 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 葦原の小鳥たち | トップページ | 三種の鶴で謹賀新年 »

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト