初撮りはアオシギ
神奈川県人として(賢人ではありません)初鳥撮りはアイウエオのアで始まる野鳥を選びました、それがアオシギです。撮影場所は地元の港北区から戸塚区にある公園まで環状2号線で20km30分の距離です。
午前8時に距離約20mで落葉の中の湿地で採食していました、写真は全てノントリです
チョット羽を広げた、時々目を離すと落葉に同化しているので見失いますが、場所をあまり移動しないので捜すのは楽でしが、公園に来られた方の殆どがなかなか見つけ難いようです
嘴の先を広げての羽繕い
尻尾を立てた!
こんな格好もしました
嘴の先でお腹を掻いています
あまり羽を大きく開きません
殆ど同じ場所で移動せず半日もアオシギを観察してこの程度の動きでした
« 正月二日の箱根路 | トップページ | 泉のルリビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「アオシギ」カテゴリの記事
- サンシギ(2010.01.14)
- アオシギのイナバウアー(2010.01.09)
- 今シーズンのアオシギ(2010.01.08)
- 初撮りはアオシギ(2009.01.07)
- アオシギ(2008.12.22)
musamatsuさん
そうです!賢人ならば4年も続けませんね!
トリトリタイショウコウ原人です(・_・)エッ....?
投稿: ken | 2009年1月19日 (月) 08:46
>賢人ではありません
分かっています。!(^^)!。
投稿: musamatsu | 2009年1月18日 (日) 07:28