ソウシチョウ
« 大笑いのタシギ | トップページ | 木瓜の花とルリビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
« 大笑いのタシギ | トップページ | 木瓜の花とルリビタキ »
« 大笑いのタシギ | トップページ | 木瓜の花とルリビタキ »
この歳になると田舎住まいは憧れです、孟宗竹にはかぐや姫が・・・妄想ですが・・・
都内の田園調布などの高級住宅街にも野生化したワカケホンセイインコの群れ居ると聞いていますがまだ見た事はありません、出来れば田舎で見たいものです。
投稿: ken | 2009年1月31日 (土) 21:17
近くの山々には竹林や笹薮がありますが、我が家は恥ずかしながら貧乏な田舎のボロ家の庭先で、孟宗竹やくま笹位がしょぼく生えています(笑)、訪ねて来るかわいい小鳥たちもどこにでもいる地味な種類ばかりです、たまに色が派手なのは、逃げて野生化したインコくらい、残念ですが…
投稿: オオルリ | 2009年1月31日 (土) 17:29
お庭の竹林や笹薮の中で見かけませんでしたか、
中国では紅嘴相思鳥とか、日本ではつがいの♂と♀を分けてしまうと、
お互いに鳴き交わしするので相思鳥と
名付けられた外来種です
投稿: ken | 2009年1月31日 (土) 10:58
綺麗な鳥ですね!神様は、色彩センスがいいなと、つくづく感心してしまいます。魚、鳥、爬虫類、虫にも、綺麗なのがいますし…なんか哺乳類は地味〜
投稿: オオルリ | 2009年1月30日 (金) 12:56