○○肥った野鳥たち
県下の○岡公園の野鳥は自然の餌が豊富なのかみんな○○に肥えていました、これが昨日の○○肥えた野鳥たちです。
朝一番に出てきた○丸と肥えたコジュケイのつがい?
位置を変えてもやはり○○としたつがいのコジュケイです、これでは太ジュケイ?
お腹が○○としたアカハラです
小さく撮っても○○としていたアカハラです、これではふと腹と呼びたい気がします
目が可愛いジョウビタキ♀ですが、この子も○○していました
大きく撮っても○○しているのは変わりません、ジョウビのお嬢さんです
昨日はどういう訳か○○肥えた鳥さんばかりでした、100年に一度とも言われる人間界の不景気を尻目に鳥たちは迎える春を○○とした身体つきで恋の季節を待っています。
« 神奈川のルリビタキ | トップページ | 大笑いのタシギ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
昔から小綬鶏は、ちょっと来い!と鳴くと言われてますね。蝉のつくつくぼうしは、法師が、つくづく惜しい!と嘆いたからとか…?小綬鶏は誰を呼んでいるのでしょうか?ちょっと来い!ちょっと来い!ちょっと来い!たいがい3回繰り返しますよね…?
投稿: オオルリ | 2009年1月29日 (木) 12:48
そうですか~~~私にはチョットコイ、チョットコイと聞こえます・・・
聞きなしは人それぞれですから聞こえ方が違うのは当たり前ですね。
フクロウなどは人が側にいると緊張していますので細く見えますが、
眠っている時等はふっくらして見えますね
投稿: ken | 2009年1月29日 (木) 08:25
小綬鶏は、ピッポ〜、ホイ!って、かわいい声で鳴きますよね、そう聞こえるのは私だけでしょうか?小綬鶏は雑木林の地べたにいて見つけ易いけど逃げ足が早いし、大変お疲れ様でした…寒いと鳥たちは皆、羽を膨らませて、ころんころんに…まるでダウンジャケット着た人みたいですね…
投稿: オオルリ | 2009年1月28日 (水) 21:59