マナーを警告するハギマシコ
鳥撮りで最も大事な事はマナーの順守です、立ち入り禁止のロープを潜り抜けて誰もいないフクロウの洞の下まで近づいて撮る不届き者がいるようです、冬は洞の下まで雪がありますの犯人の足跡が残りますので特命捜査官の水谷豊に犯人を捜してもらいたい気持ちです。野付半島でマナー順守を呼びかける標識に止まるハギマシコを見てマナー順守を人間に喚起しているように見えました、ハギマシコに励マシコれました、ハゲマシコではありません!
人間どもにマナー遵守を呼びかける三羽ガラス否三羽ハギマシコ
画面には17羽確認出来ますが30羽以上の群れです
どこの世界にも目立ちがり屋がいます、台詞・・・昔はここに粟の穂がぶら下がっていた筈だが・・・世の中不景気になったものだ・・・そう言えば白鳥にも給餌をやめたと聞いたが・・・それは違うのだ・・・それは鳥インフルエンザ対策だよ!人間は勝手な生き物だね!と言っているようです。
♂と♀が混在しています、落ちている草の実を探しているのかな?冬鳥には厳しい現実です!
雪の上では♂の紫色が鮮やかに映えます、今年の野付は小鳥が少ない様に思います。いずれもノントリでした。
« 北の大地のフクロウ | トップページ | シマフクロウ(Blakiston's Fish Owl) »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
「ハギマシコ」カテゴリの記事
- マナーを警告するハギマシコ(2009.02.24)
- ハギマシコ(2009.01.17)
- 雪の中の群れ、ハギマシコ(2009.01.16)
ショットさん
おはようございます
過分なるお言葉をありがとうございます
ここ暫くショットさんの地元にに行く機会がありませんので、何か情報がありましたら直ぐにも飛んでいきますので宜しくお願いします。 さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
投稿: ken | 2009年2月25日 (水) 04:37
ケンさん・・お久しぶりです。
たびたび、拝見!黙って帰ってます。感心ばかりの画像、ユーモア有りのコメントレポート・・。素晴らしいです。
ケンさんの右に出るお方は他にいないと私は思ってます。
これからも密かにファンとして見させて頂きます(*^_^*)
しかし・・これだけの画像お撮りになると言う事は並大抵の事では、無いでしょうね。それだけに素晴らしい野鳥が撮れた時の喜びは・・撮れた方でないと解らない・・っと言った所でしょうね♪♪
これからもご自愛下さり良いの見せてください。
投稿: ショット | 2009年2月24日 (火) 22:29