開眼・オオコノハズク
一週間前にアップしたオオコノハズクは片目の半眼や薄目の両眼などで昼間のオオコノハズクはこの程度でも目を開けている写真でしたが、これではスッキリしないので数日後に、お宮のゲート前で夜明け前の暗いなかで6,7人のカメラマンと一緒に20分も待ちましたが鳥友や顔見知りが大半でした。6時20分の開門と同時に皆さんと急ぎ足でオオコノハズクの前に行くと赤いパイロンで洞の前はガードされていました。開門から6:40分頃までにパトロール車が5分おきに3回も来て三脚禁止のアナウンスをして通り過ぎますとベテランのカメラマンが「分かりました」と返事をして一時的に三脚からカメラを外して通り過ぎるのをやり過ごしてまた撮影開始です、オオコノハズクの嫌いな?イタチごっこのようです。撮影時間20分の間にISO1600~6400まで補正もプラス1・0~マイナス1.0まで、シャッタースピードも1/20~1/50までいろいろと撮影条件を変えての撮影でした。
今年の6月2日で横浜港は1859年(安政6年)の開港から150周年を迎え横浜市では4月からいろいろなイベントが企画されています、小生のブログは6月1日で開設三周年を迎えますがイベントの予定はありませんが継続そのものが毎日のイベントです、早いものでオオコノハズクは一週間前のブログから開眼一週間目を迎えました。
当日心配されたオオコノハズクは大きく両眼を見開いてカメラマンを迎えてくれました。撮影時間6:25、ISO3200補正-1・0、SS1/20、補正のマイナス1・0は前日の設定のまま忘れていたものです、3月で野鳥撮影丸四年にもなりますが未だに素人の域を脱することが出来ない駆け出しです。
6時36分に一瞬目を閉じた時と目を開けた直後です、ISO5000、SS1/50
オオコノハズクが撮影している場所から斜に構えました、カメラマンは一斉に正面に回りますが私はこの向きが一番好きですので動きません、現役の頃は会社でも斜に構えているとよく言われましたがこの姿勢は不動でした。私は会社のために社に構えていただけです。
6時37分にはまた正面向きになりましたのでこれが最後の写真です、ISO3200、SS1/50補正マイナス0.3
これまでにウザイ!パトロール車は3回も同じアナウンスをして巡回に来ましたので落ち着いて撮影が出来ないのでまだ目を開けていましたが皆さんより一足お先に埼玉のレンジャク撮影に現場を離れました。
以上がオオコノハズクの開眼一週間の顛末です。願わくば昼間の明るい時に開眼した写真を撮りたいものですがオオコノハズクにとっては睡眠時間帯ですので無理な話です、自然の摂理に従い大きく眼を開くことがが肝要ですね。
« オジロワシの飛翔 | トップページ | 番いのシノリガモ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
「オオコノハズク」カテゴリの記事
- 開眼・オオコノハズク(2009.02.27)
- オオコノハズク(2009.02.20)
栄子さん はじめまして
このブログに初めての投稿ですね
ひと月くらい前に20分間のスピード撮影でまだ暗い6:45頃にここを退散した記憶があります。
これもカメラの性能向上により暗い場所でも撮れるカメラでなければ出来ないことです。
勿論三脚は使用しましたが当日は騒動を予感してか早々の撤収でした。
芭蕉の桜の句に
さまざまなこと思い出す桜かな
先月の梅の時期の嫌な事を思い出しました。
投稿: ken | 2009年3月22日 (日) 07:43
オオコノハズクの人気はすごいですね。
某所管理者に迷惑がかかり、大変なことになっていますね。
http://khanasuke.blog1.fc2.com/blog-entry-210.html
投稿: 栄子 | 2009年3月22日 (日) 02:18
モウジイさん
おはようございます
群れが去ったのか一羽か二羽が
ヤドリギに時々来るのを待つ
低調でしたがCマンの人数だけは高調の
ようでした。
投稿: ken | 2009年3月 1日 (日) 09:51
ケンさん お早うございます!
たしかに近くの騒ぎで、時々動いたり、薄目をあけたりしますね。昨日も道一杯にカメラマンが三脚を立てていました。パトロールに三脚を片付けるよう言われている環境では、とても目をしっかり開けるまで待てません。
所で、埼玉のレンジャクは如何でしたか?
投稿: モウジイ | 2009年3月 1日 (日) 09:41
モイジイさん
こんばんは
昼間は絶対に目を開けないとは言い切れま
せん、洞の近くでカラスが騒いだり、ヒヨ
ドリなどが洞の前を通過すると一瞬目を開
けるチャンスがありますので目を離せませ
んよ!
投稿: ken | 2009年2月27日 (金) 22:42
オオルリさん
こんばんは
会社人間が現役引退をすると
人生の目標を見失うことがありますが
昔の猛勤社員は今は猛禽写員になりました。
投稿: ken | 2009年2月27日 (金) 22:35
ケンさん 今晩は!
おかげさまで私も撮って来ました。家でパソコンで見ますと、お目をつぶっているものばかり!近くにいた方の話では、早朝だけ、お目目を開いてくれるそうですね。お目目をしっかり開いた写真を有り難うございました。
明日、仲間と行く予定ですが、時間が遅いので、お目目を開けてはくれないでしょう!
ではまた!
投稿: モウジイ | 2009年2月27日 (金) 21:49
会社の為に斜に構えていたとは…、凛とした厳しさ、バイタリティ溢れる行動力、鳥ならまさに猛禽類!
私はオオルリになれなかった暢気な不苦労、オウル離…?
f^_^;
投稿: オオルリ | 2009年2月27日 (金) 20:11