番いのシノリガモ
二月末になりましたがまだ北海道遠征の写真の整理が継続中です、根室・花咲港のシノリガモは暗い北の海で多くのカモの中にいました、どう言う訳か雌はカメラに近づいてくれますが、雄は近づいてくれません雄には嫌われているようですが北の港では雌には持てました、まるで演歌の歌詞のようです。
曇り空の下でシノリガモ雌は近くで撮らせてくれました
シノリガモ♀の飛び出し
シノリガモのつがい、雄が先頭に泳いでいます、♂の後に♀がついて行く世の中の当たり前?の光景です
雌よりも岩壁に近づかないので写真はトリミングしました、頭部から腹と背、肩羽は光沢のある青色で頭頂は黒い
撮影中に気付かれて飛ばれました、雄には嫌われているかも?飛び出し直後の飛翔です
« 開眼・オオコノハズク | トップページ | 石に上に三年目のオガワコマドリ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
フーさん
おはようございます
皆勤はお蔭様で大の月よりも3日も
少ない如月のお陰です
今日からいよいよ弥生3月ですね
これまで初見初撮りが少なかったので
弥生に期待のやー良いと叫びたいですね!
投稿: ken | 2009年3月 1日 (日) 06:57
おはようございます。
如月のブログは完遂ですね。
晨鴨、美しい綺麗なカモですね。
拡大するとより綺麗に見えますね。
英名はHarlequin Duckと言う
そうです。
投稿: フーさん | 2009年2月28日 (土) 08:55