石に上に三年目のオガワコマドリ
« 番いのシノリガモ | トップページ | 瑞鳥のタンチョウ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
「オガワコマドリ」カテゴリの記事
- 石に上に三年目のオガワコマドリ(2009.03.01)
« 番いのシノリガモ | トップページ | 瑞鳥のタンチョウ »
« 番いのシノリガモ | トップページ | 瑞鳥のタンチョウ »
skuさん
はじめまして
はじめての撮影が猛吹雪の中とは
大変な体験でしたね、お疲れ様です。
今年は釧路でタンチョウ撮影中に
雪に会いましたが大きなタンチョウでも
撮影に支障がありましたで
撮影の御苦労をお察しいたします。
事前予約ではシマフクロウは連泊する人が多いのは
このようなアクシデントを考えてのようです、
今回は飛び込みでしたので一泊でしたが
やはり二泊して前日の反省点を活かす事が
イカス撮り方と思います。
投稿: ken | 2009年3月 1日 (日) 08:16
はじめまして。
ケンさんの後を追ってしまふくろう撮影に初めて行って来ました。猛吹雪の中で川の中は雪が溜り、他のカメラマンさんがタモで氷をすくって頂いての撮影でした。
望遠で手前に引くと写っているのは大粒の雪ばかりで苦労しました。
帰ってケンさんの写真を見るとん、ん、ん、
もっと修行しなければと思っています。
投稿: sku | 2009年3月 1日 (日) 07:35