« 瑞鳥(めでたい鳥)タンチョウ | トップページ | ムジセッカ »

2009年3月 9日 (月)

オオマシコ

初心者にはオオマシコはチョット見た目にはベニマシコL15cmに似ていますがオオマシコの方が大きくて17.5cmあります。図鑑によれば尾は比較的短く雄の頭部は濃い桃紅色で前頭と喉は銀色、背羽は桃紅色で黒い縦斑と白い羽縁がある。腰は桃紅色、翼と尾は黒くて淡紅色の羽縁がある、胸と腹は桃紅色。雌の額から頭頂は褐色で朱色を帯び黒い縦斑がある。雄の若鳥は雌に似ているが赤みが強い。

0937_205s

オオマシコ雄

0934_128s

オオマシコ雌

0937170s

オオマシコ雄

0937166s

陽が強いと日陰が出て緋も強くなる

0937_188s

見返り美人型

0937_075s

赤い雄は何羽いるのか分かりません、果たして図鑑の解説通りの写真が撮れたでしょうか

« 瑞鳥(めでたい鳥)タンチョウ | トップページ | ムジセッカ »

野鳥」カテゴリの記事

オオマシコ」カテゴリの記事

コメント

モウジイさん

今晩は、北海道ではありませんよ
先週県外で撮りましたが、
詳細はここには書けません。
来週の八重山紀行はお楽しみですね!

ケンさん 今晩は!

このオオマシコは何処で撮影されました?私たちのツアーでは茅沼から鶴居に向かう途中で見かけたのですが、飛ばれて撮影出来ませんでした。

ケンさんの写真を見ておりますと、毎日、野鳥を求めて駆け回っておりますね!その意欲に圧倒されます。さて念願の八重山紀行もあと1週間後です。初めての土地で初めての野鳥にお目にかかれるかと期待しています。ではまた!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 瑞鳥(めでたい鳥)タンチョウ | トップページ | ムジセッカ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト