ハチジョウツグミ
ノハラツグミの次はハチジョウツグミです。野鳥撮影の前は桜を撮影していましたので京都にはよく来ました、京都御苑で一番早く開花する枝垂れ桜の蕾は来週には咲く様相でした。ここはノハラツグミ撮影中に隣で撮影されておられた親切な京都のKさんに車で乗せていただき撮影地まで送っていただきました、鳥がいるポイントは最初に散歩している人に聞いて広い御苑をかなり歩いたが居たのはロハ(只)のツグミでした、この直後に自転車に乗りビデオカメラを持っていた人にハチジョウツグミの場所を聞くと、最初に到着した駐車場の付近を教えて貰い500mも逆戻りです、最初に教えてくれた人に悪意はなかったと思いますが、野鳥に興味がない人に聞いたのが間違いの元でした、ポイントでは地元のFさんにここのハチジョウツグミの生態や習性を教えていただきました、親切な京都人のお陰でたった一人で贅沢な時間をいただき地上と樹上のハチジョウツグミを撮影する事が出来ました。
これが京都でハチジョウツグミと言われている固体です、胸のレンガ色の中に黒い斑点が少しあります
走る様子です
木の根元
だんだん近づいて撮りました
木の上に飛び上がりましたが暗いのでISO400から1600に上げての撮影です
枝の太さを入れて撮影するとハチジョウツグミよりもはるかに太い枝であることが分かります、細い枝の木とまりを撮りたいと思いましたがこれ以上は贅沢と思い帰路につきました時は午後2時です。
« 木の上のノハラツグミ | トップページ | 赤松のオオタカ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント