« 今日のオオタカ | トップページ | 木の上のノハラツグミ »

2009年3月12日 (木)

ノハラツグミ

昨日撮影をしてきたノハラツグミです。先月一般紙にも報道されたりネット上にも場所が詳細に貼ってあるノハラツグミ撮りに遅まきながらプチ遠征をしてきました、遠征先は野鳥撮影を始める前に神社仏閣巡りで訪れたことがある紅葉で有名な東福寺、赤い鳥居のトンネルがある伏見稲荷、10円玉の裏に描かれている宇治平等院の近くです。この辺りは新幹線で京都に行き京都でJR奈良線に乗り換えて行った経験があります。二日前に5時50分頃に家を出て一番ののぞみ(新横浜6:12発)で二時間弱で京都に着くと勝手知ったる奈良行きに8:12発に乗るが事故で遅れが発生して約30分以上も掛かりようやく木幡駅に着く、目指すポイントには9時前に着くと多数のカメラマン中に4,5人の顔見知りがおられた。既にノハラツグミは足元近くまで出る朝の出番を撮り終わった後であった。夕方5時まで粘るが朝の状況のような場面(後で聞いた後の祭り)はなかったので予定を変更して地元の方に教わった宇治で泊まる事にした。これが大正解であった!

Dsc_66481

6時前に川岸に出たノハラツグミ、コンクリートの上でなければ全身が見えないのでこれも大事なショットです

Dsc_68191

チョット斜に構えて

Dsc_67491

草地の中を餌探しで歩き回る

Dsc_67001

手前に来る

Dsc_67611

正面向きです、ガードレールの上にレンズを乗せての撮影

Dsc_67791

朝露の中で更に近づいてくる、青灰色の頭と後頸と背の赤紫褐色は分かるが白いと言われる眉斑はハッキリ見えなかった

Dsc_68341

道路反対側の散歩道にも出てきますので橋の上からの撮影、近づき過ぎると200-400のズームを最小の200にしました、この他に木止まりも撮れましたが画像処理が間に合いませんでした。

二日目の朝は新宿から深夜バスで来られて京都で一泊されたお二人と前日も来られておられた親切な地元のKさんと4人での撮影でした、9時前に終了してこの後は京都に戻られるKさんに京都御所まで車に乗せていただきました、念願のノハラツグミも撮れて親切な鳥撮影をされる京都の方に大変お世話になりラッキーな日でした、Kさん誠にありがとうございました。

« 今日のオオタカ | トップページ | 木の上のノハラツグミ »

野鳥」カテゴリの記事

ノハラツグミ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日のオオタカ | トップページ | 木の上のノハラツグミ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト