« ヤンバルクイナの証拠写真 | トップページ | ヤンバルクイナのつがい »

2009年4月 9日 (木)

ヤンバルクイナ

0211_3 昨日の朝の撮影はフロントガラス越しに見た、撮ったヤンバルクイナでしたが、夕方は同じ場所で待ち伏せしていると夕方6時過ぎに出てきました、沖縄は朝は遅いが夕日が落ちるのは6時半以降なので撮影が可能です。

フルサイズのままです、散歩道を横断しているところ、道の真ん中あたりで発見して慌ててシャッターを切りました。

0231

次の一歩は少し前かがみです、トリムしてあります。

0241

右足をあげて次の一歩です0311

段々と前屈みになり足も速くなります、この後は雑草の中に入りました。

ようやく二日目の夕方に写真が撮れました、意外に手強い鳥です、飛べない鳥は逃げ足が早いので難しいようです。早朝の撮影が終わり予定を変更して道の駅に降りてきました、ガソリンメーターがEマークが出ましたのでガスの補給と、予定のブログをキャンセルして昨日の続きです。

« ヤンバルクイナの証拠写真 | トップページ | ヤンバルクイナのつがい »

野鳥」カテゴリの記事

ヤンバルクイナ」カテゴリの記事

コメント

オオルリさん
こんにちは
私の知らない国、知らない鳥をご存じで
羨ましい限りです。
国内の目標を完遂するまでにはまだ
遠い道のりです、外国は更に遠い国です。
今回はガイドさんなしで来ましたが、昨日は偶然にも昨年石垣・西表のガイドさんに道の駅でバッタリ合いましたので、ノグチゲラのポイントを教わりました、これで撮れれば最高です。

カンムリワシは頭に冠のような羽、ヤンバルクイナは飛ばない鳥、その両方の飛ばなくて冠があるカグーという鳥を南半球の島を旅行した時に見た記憶があります…一日中、おい茂った森の中を歩きまわり疲労困憊、見つからないまま、夕方暗くなり諦めて駐車場に戻ったら、なんと、森から道に何かが…わっ、目の前に〜!みんな、あんぐりでした…悲鳴のような声をあげ、また森へ…ツアーガイドは奇跡だと苦笑いしてました…

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤンバルクイナの証拠写真 | トップページ | ヤンバルクイナのつがい »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト