« クロツグミ | トップページ | 近場のイカル »
この小鳥もコマドリを撮りに行った都市公園の水場です、コマドリは6:53分に最初に出ましたが、このコサメビタキはここの水場がまだ薄暗い6:30頃に最初に来た小鳥です。クロツグミと同じように思いがけずいろいろな小鳥が出る公園です。
薄暗い中でISO1600で最初に撮影したコサメビタキです
これが二枚目に撮影したのを縦切りにしたトリムです
これがノントリサイズの写真です、薄暗いと色が出ていません
7:15分に同じ場所に二度目のお出ましです
縦切りのトリムです
ヘロンさん こんばんは いつもご助言をありがとうございます。 二度目に出てきた時は草が被り写真がハッキリしませんので自信が有りませんが、同じコサメビタキにしました。早朝から7時間ここでは二度だけの目撃でしたが、コサメビタキはサメビタキよりもアイリングが白い、目先が白っぽい、胸側の羽色が淡色、明るい林縁に出てくる、この4つの条件でコサメビタキとしましたが、この日の脇役の小鳥でしたので決め手に欠ける事も自認しています。松葉杖生活4日目で晴天に自宅待機を余儀なくしています。
投稿: ken | 2009年4月23日 (木) 18:43
足の方は大丈夫ですか?あまり無理なさらないでくださいね…。 山地の夏鳥も渡りや移動の時期は、比較的楽に平地でも公園等で出逢えて良いですね。 一番最後の写真見た時、脇や腹部の色や斑の入り方がサメビタキやエゾビタキに似ているな…と思いました。コサメビタキの脇や腹部の色や模様も、恐らく個体差が存在するのでしょうね…。コサメビタキは地味ですが、目がクリクリしていて可愛いですよね。
投稿: ヘロン | 2009年4月23日 (木) 15:33
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
ヘロンさん こんばんは
いつもご助言をありがとうございます。
二度目に出てきた時は草が被り写真がハッキリしませんので自信が有りませんが、同じコサメビタキにしました。早朝から7時間ここでは二度だけの目撃でしたが、コサメビタキはサメビタキよりもアイリングが白い、目先が白っぽい、胸側の羽色が淡色、明るい林縁に出てくる、この4つの条件でコサメビタキとしましたが、この日の脇役の小鳥でしたので決め手に欠ける事も自認しています。松葉杖生活4日目で晴天に自宅待機を余儀なくしています。
投稿: ken | 2009年4月23日 (木) 18:43
足の方は大丈夫ですか?あまり無理なさらないでくださいね…。 山地の夏鳥も渡りや移動の時期は、比較的楽に平地でも公園等で出逢えて良いですね。 一番最後の写真見た時、脇や腹部の色や斑の入り方がサメビタキやエゾビタキに似ているな…と思いました。コサメビタキの脇や腹部の色や模様も、恐らく個体差が存在するのでしょうね…。コサメビタキは地味ですが、目がクリクリしていて可愛いですよね。
投稿: ヘロン | 2009年4月23日 (木) 15:33