« シロハラホオジロ | トップページ | 若いムギマキです »

2009年5月29日 (金)

ノゴマ

昨年はノゴマ専用のお立ち台がありましたが、今年は欠航で島に残った人も少なく、また生餌のミールワームを持っていた人も長逗留で在庫が少なくなり広範囲に餌を置かず、鳥が頻繁に出る特定のポイントに置いたので同じお立ち台に4,5種の野鳥が来ました。今回は最終日に撮ったノゴマです、一番大きく大食いのマミジロはこの日は姿を見せませんので二日続きの晴天で抜けた可能性が大でした、そのかわりこのノゴマがシマゴマ・コルリ雌・正体Xの小鳥・キビタキ雌などは、このノゴマの気配に落ち着かない様子でした。昨日は一昨日に引き続いて「鳥観察本部事務局」から叶内拓哉先生のCD「鳥日和」\3865(税抜)無償が送られてきました、140種200枚を超える叶内写真と鳴き声も30種付きでした。お蔭様で雨模様の日に叶内調と呼ばれる野鳥写真の魅力を堪能させていただきました。昨日に引き続きここのURLを掲示しておきます。検索エンジンで「自然とバードウォッイング」で入力してもこのURLが出てきます。

http://www.torikansatsu.com/

1271_2

最終日に一番威張っていたノゴマ

1631

カジイチゴを尻目に

1991

正面向きはチョット怖い?

2021

餌はどこかな?

2311

赤いエプロンが似合いますね!この写真が一番ふすまが目立たないと思います。

2401

元気よくふすまを飛ばして餌を食べるのでふすまが散らかっていますね!たぶん初めて来られた方が生餌を置いたものと思われます。

6月の中旬には北海道の原生花園などの大自然で花とこのノゴマのコラボレーションを撮るのが今から楽しみにしています。

« シロハラホオジロ | トップページ | 若いムギマキです »

野鳥」カテゴリの記事

ノゴマ」カテゴリの記事

コメント

musamatsuさん
こんにちは
4年間の単独行動の癖が抜けずいまだに一匹狼を通していますが、狼も歳をとると万が一の時に備えて仲間が欲しくなるのもですね。
年金生活に入った今年はアウトドアを楽しむべくキャンプ用品を揃えています、今は北海道のキャンプ地のマップや情報を集めている最中です。マンネリ化してきた北海道の探鳥も今年は一味変わった趣にしたいと思います。枯れススキの陰からウラメシヤーと足のないものが出るにはまだ早いとですよ

6月中旬に北海道ですか?
行きたいけれど行けずです。(-""-;)
年金生活花盛りですね。
恨めしい限りです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シロハラホオジロ | トップページ | 若いムギマキです »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト