若いムギマキです
今年はオオルリやキビタキが昨年よりもさらに少なくなりました、避難道路を拡張工事している場所は、キビタキとオオルリが良く出ましたが今年はあまり見かけませんでした、そんな状況の中でいつもの観察舎の水場で撮ったムギマキです、夕方4時過ぎに現れましたが翌日はまだ小さい実のサクランボにも来ていました。
止まり木にまだ色の薄いムギマキ♀と思われる若が来ました
水辺を見つめる
止まり木を移動して花を背景にまた水辺を見つめる
そして水浴びの開始です
別の誰もいないところで撮った昼間の若いムギマキ♀と思われます
木の中で気になっていましたがこちらを向いてくれました。
昨年は水場の右斜め後方の松林でもっと喉から胸の色が濃い♂♀を撮りましたをが、今年は雌若しか撮れませんでした。
« ノゴマ | トップページ | 近くのエゾビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
「ムギマキ」カテゴリの記事
- 若いムギマキです(2009.05.30)
- ムギマキはホバで木の実を採餌する(2008.10.25)
- ツルマサキは小鳥の三ツ星レストラン(2008.10.24)
- ムギマキのホバ(2008.10.23)
- 松林のムギマキ(2008.05.24)
« ノゴマ | トップページ | 近くのエゾビタキ »
コメント