« ズアカアオバト | トップページ | 巣立ちを見守るフクロウ »
久し振りの鳥撮りに親切な鳥友の案内で出かけてきました、巣立ち後間もないトラフズクの3羽の雛です。暗いスギ林の中で葉がくれと逆光でしたので撮影ポイントを探すことととカメラの補正に苦労しました。
欠伸のようです
いろいろと頸を傾げますが、最高に曲げたのは直角でした
なかなか二羽が目を開けるタイミングが合いませんが兄弟の二羽がやっと揃って目を開けました
3羽の目開きは一度もありませんでした、それ以前に全身が見えたのが一枚もありません、スギの葉と枝に葉がくればかりでした。親はもっとスギの葉が茂ったところで3羽のひなを見守っていましたが写真を撮る気も起らない程スギの葉と枝が密集したところにいました。
フーさん こんばんは まだ完治ではありませんが いつまでも閉門で毎日昼寝では惚けます 最初の写真も昼寝から起きた呆け状態です 八十八夜の新茶でも飲んで目を覚ましたい心境です。
投稿: ken | 2009年5月 2日 (土) 19:20
こんにちは。 今日は『八十八夜』です。 三羽の虎斑木菟、夜行性なので、どうしても 昼間は睡覺ですね。でも、可愛いです。 ken3の回復が一番です。
投稿: フーさん | 2009年5月 2日 (土) 10:04
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
フーさん


こんばんは
まだ完治ではありませんが
いつまでも閉門で毎日昼寝では惚けます
最初の写真も昼寝から起きた呆け状態です
八十八夜の新茶でも飲んで目を覚ましたい心境です。
投稿: ken | 2009年5月 2日 (土) 19:20
こんにちは。
今日は『八十八夜』です。
三羽の虎斑木菟、夜行性なので、どうしても
昼間は睡覺ですね。でも、可愛いです。
ken3の回復が一番です。
投稿: フーさん | 2009年5月 2日 (土) 10:04