« ビンズイ | トップページ | 旅の空で赤い鳥 »

2009年5月21日 (木)

シマノジコ

三日坊主は出家をしたものの修行の苦しみに耐えられずに修行をやめてしまったことから転じて、長続き出来ないとか飽きっぽい事を指す日常的によく使う言葉です。毎日のように更新しているブログをよんどころ無く三日間中断しました、これを自分的には三日ボウズの反対である三日ズウボと称します、ズボラではありませんズウボです、能書きはこれくらいにして野鳥撮影を始めて4年目4回目の舳倉島航路は往路は横浜を深夜に出てガソリン補給で一度だけサービスエリアで給油の休憩をして、6時間半掛けて590kmを駆けて到着した挙句が快晴の輪島港では欠航との話で結構ではない話です。復路は雨の日曜日から快晴の月・火と三日間連続の欠航でした、帰りたくても帰れない島流しの生活を余儀なくされました。まだ旅の途中ですがそんな環境の中で初見・初撮りのシマノジコです。信州の山の中の観光地からウイルコム携帯ではやっと一枚の写真です。
1731
18日夕方4:30の輪島帰港の予定が20日になりましたので、三日間ブログを休みました。

« ビンズイ | トップページ | 旅の空で赤い鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんばんは
マスクの着用をしたくてもどこの薬局でも売り切れです、日本政府の大袈裟な対応が買占めに走らせているのでしょうか?新型インフルは中高年に免疫?のニュースもありますので世代間の多様性でしょうか

musamatsuさん
こんばんは
おっしゃる通りです、往路は快晴で何故船が出ないのか不思議に思いました。待合室のお客が少なく、これが理由かとの疑念を持って「本日欠航」カンバンを一瞥しました。飛島へのお誘いをありがとうございます、今から来年の楽しみが一つ増えました

ヘロンさん
こんばんは
お蔭様で無事に戻りましたので、今年は鳥の数も少なく足止めの割には成果は些少ですが明日からは舳倉島の写真を貼らせていただきますのでお楽しみに!

おはようございます。
当方もご無沙汰です。
今日は『国際生物多様性の日』です。
気候の変化が生物に多大な影響を与えています。
三日ズウボ、H1N1も三日間で感染者が
増大しています。
ken3、くれぐれもマスク着用を忘れずに!!

帰国報告が無かったのですが
やっぱり!
舳倉島航路は気分航路!
今年は飛島が良かったようです。
今年は残念ながら御同行出来なく残念でしたが来年は飛島に行きましょう!
飛島航路は気分航路ではないようです。

航路は往路・復路共に足止めをくらって、大変でしたね…。 シマノジコだけでも見応えがありますが、止まっている木の形、紫色の花や草の緑等も良い雰囲気を出していますね。 気を付けて旅をお楽しみください。舳倉島続報も楽しみにしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビンズイ | トップページ | 旅の空で赤い鳥 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト