花とチョウゲンボウ
春先の弥生三月下旬にチョウゲンボウの交尾を撮りに行った相州と武州の国境近くにある武蔵の国の谷戸の親水公園です、公園の駐車場には多摩ナンバーの車が多いところです。交尾の写真を撮りに来てから二カ月が過ぎましたもう雛が立派に巣立ちしていました。チョウゲンボウの幼鳥が紫陽花咲く公園の柵の上にいました。アジサイとチョウゲンボウ幼鳥の撮り合わせです。
公園の柵の上にいました、手前のボケは青とピンク色の紫陽花です
動きに変化が或る時に撮りトリムしました
右方向に歩き出しました、この後に飛び出しましたが後ろ姿なので掲載はボツにしました。
移動して来たのはキュウリ畑のフエンスの上です、後方の黄色い花はキュウリの花です
次に飛んで来たのはこの青葉の上です。よそ見している時に飛ばれてしまいました、これはノントリです。
ここには3組の番いがいますが巣立ちしている幼鳥は昨日は5羽を確認しましたが、別の場所に来たこの子は先ほどの幼鳥と同じ子であるかは不明です
後ろボケのピンクと白のガク紫陽花の前です
これが上の写真の拡大前と同じ大きさです。幼鳥とはいえ猛禽も花との撮り合わせが似合うようです。
« サンコウチョウ(参考鳥)です | トップページ | アカショウビンの番い »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- チョウゲンボウの鼠捕り(2010.02.03)
- 宙飛ぶ鼠(2010.02.02)
- 花とチョウゲンボウ(2009.06.19)
- チョウゲンボウの春本番(2009.03.22)
- 五月晴れに飛翔するチョウゲンボウ(2008.06.04)
コメント