丹頂鶴の幼鳥
観光ドライブの旅はまだ続いています、一昨日と昨日の写真です。
昨日の滝上公園に続いて、同じ日に更に150km離れた大空町東藻琴芝桜公園に行きました、ここも芝桜は6月7日(日)で終了です。ここの満開宣言は5月15日にあったが、ここの入場料は値下げしていませんでした。窓口で滝上は値下げしているよ!とクレームを付けたが取り合ったくれませんでしたが此方の方が芝桜は咲いており、芝桜観覧車で頂上まで往復の見物出来るので楽な観光ができます、写真はここのシンボルマークの乳牛ですが芝桜が終焉で良く見えません、ここから近い空港は女満別空港です。
この日は芝桜の東藻琴公園から約40kmにある民宿北の大地に泊まりました、2月にお世話になった時は2泊しましたがその時も野鳥のお話が出来ましたが今回も野生動物や野鳥の話で盛り上がりました、朝食前に近くの水郷公園でヤマセミを期待しましたがこの日は出ませんでした、出発前に庭に咲く黒ユリをご主人の説明で撮りました。
三泊目の宿泊地が稚内と同じく釧路の港を一望できるANA系列のホテルでしたので、丹頂鶴自然公園をまだ見ていない家内を案内したら4月と5月に孵った幼鳥がいました、写真は3月31日頃に生まれ5月4日に孵ったバフ色の幼鳥と番いの親です。
« キマユツメナガセキレイ | トップページ | エゾマツとチゴハヤブサ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
「タンチョウ」カテゴリの記事
- 鶴居村の村鳥(2009.06.07)
- 丹頂鶴の幼鳥(2009.06.05)
- 瑞鳥(めでたい鳥)タンチョウ(2009.03.08)
- 瑞鳥のタンチョウ(2009.03.02)
- 千円札のタンチョウ(2009.03.03)
コメント