« ハヤブサとハシブトカラス | トップページ | 千夜一夜野鳥物語 »

2009年7月 7日 (火)

1000回千頁になりました

いい加減に千回と言われるかも知れませんが、このブログは2006年6月1日に開始して今日で一つの記念すべきピリオドである1000回千頁になりました。我ながらよく続いたものと思いながらも達成感に浸っています。私の知る限りではココログでも今年先に1000回を達成された方がいましたが達成までの年月は自分の方が3か月位短い月日で達成したようです。三日三月三年のジンクスを通り越して三年とひと月七日での到達です。現役時代の休みは毎週の土日とG・Wとお盆と年末の休みで年間240日が出勤日でしたが、ブログの方はこれよりもはるかに休みがありませんでした。仕事よりも楽しかったか問われると仕事が趣味でしたのでなんとも言えませんが、自分の意志で好きな事・勝手な事を言えるので自己実現の世界に浸ることが出来て楽しい3年間でした。これからは一つの目標であった1000回を超えたので毎日の更新を多いにサボりたいと思います。今後は400種達成までの初見・初撮りとか良い写真が撮れた時とかなにかイベントがあるような時にブログを更新したいと思います、明日からは北海道二週間の未発表の写真が残っていますのでその後は方針転換(更新は適当に)しましたので余生を考えると2000回までは続ける自信がありません。今日は小暑今夜は七夕の満月です、1000回記念に相応しい思い出の記念日になりそうです。今日の七夕にはカササギが相応しい鳥さんですが今回の北海道では自分が一番気にいった水連の仲間でコウホネの上に乗るキマユツメナガセキレイです、コウホネは根茎が白色で肥大しこれが白骨のように見えるので和名が河骨(コウホネ)、長い花茎の先端にひとつだけ黄色い花を咲かせます、このコウホネと同じ黄色いキマユツメナガセキレイを1000回記念に掲載致します。コウホネの花言葉は「崇高」「秘められた愛情」だそうです。

3141

コウホネの葉の上を渡るキマユツメナガセキレイです、サロベツ湿原には3種のコウホネが自生している全国でもここだけの自然があります。

3962

黄色いコウホネの花に負けじとキマユツメナガセキレイが黄色いお腹を魅せます、自慢の長い脚とその名の通りの長い爪でコウホネの葉の上でふんばっています、爪が長いのはハスの葉の上を歩く水辺の貴婦人と言われるレンカクに通じるものを感じます、こちらは水上の牛若丸か?

4331

ここで自生する三種のコウホネの花にはそれぞれ特徴があるようですが、コウホネ・ネムロコウホネ・オゼコウホネのどのコウホネかはここでは分りませんでした。コウホネ以外は水面より上に葉が出ない水中葉です、オゼコウホネの柱頭盤は赤いので花が開いていれば赤い花芯が見えます。推測ですが写真のコウホネは葉が水面より上になく赤い花芯も見えないのでネムロコウホネ、別名エゾコウホネと思われます。

4381

鳴いている後ろ姿もコウホネの花と水色に映えます似合います

4491 

コウホネの葉から葉へ飛ぶ源義経の八艘跳びを彷彿しました、判官贔屓の見方は変でしょうか?

4601 

義経もどきの八艘跳びの着地です、義経もこのように軽々と八艘跳びをしたのでしょうか

4631 

まだ蕾のコウホネの花の前で筏師か木場の丸太乗りのようにバランスをとる様子です

今日の公開時間は7月7日7時7分です、これって七夕にあやかるならば夜の7時7分ですが・・・それまでお持たせ出来ませんよね。

« ハヤブサとハシブトカラス | トップページ | 千夜一夜野鳥物語 »

野鳥」カテゴリの記事

キマユツメナガセキレイ」カテゴリの記事

コメント

オオルリさん

祝1000!ありがとうございます。
術後の心身の癒しを大好きな北海道で!
とても素敵なフレーズです!
私も北海道の鳥撮りは今年で夏4回目冬3回目の遠征となりましたが、いつも行く時は期待を膨らませて行きますが、帰りは捨てる画像の山の整理が待っています、それでもまた行きたくなるのが北海道です。

モウジイさん

こんばんは
過分なるお祝いの言葉をありがとうございます、これからはどちらがガイドになるか分りませんが、これからも宜しくお願いします。

フーさん

ありがとうございます、このブログ開設以来550回以上もコメントを頂いた
フーさんのお力添えでなんとか1000回になりました、これからも応援を宜しくお願い致します

祝1000ゴール!なんか走り通し、更新し続けていたような、端で見ていても長い道のりを走破しましたね…私も北海道2泊3日してきましたが、エゾモモンガにも鳴きウサギにも会えずじまいで、術後傷を温泉で癒して終わりでした…31度で内地より暑く、日焼けしましたが、やはり北海道が大好きです!

ケンさん 今日は!

1000回掲載、達成お目出度うございます!
ケンさんの探鳥記は私にとっては有力なガイドブックです。北海道でも沖縄でも、ケンさんの後を一つずつ追って、野鳥を撮影して来ました。
これからは新たなペースでのご活躍を祈ります!ご無理をなさいませんように!

こんにちは。
1000回千頁の「探鳥記」達成、誠に
おめでとうございます。
3.3.3のジンクスよりも数日早い達成は
強靭な体力・精神力、こだわりのken3だから
こそ達成出来たことと思います。
これからも「健康第一」を最優先でナイスショット
をご披露願います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハヤブサとハシブトカラス | トップページ | 千夜一夜野鳥物語 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト