« 今朝のクマゲラ | トップページ | 朝のカササギ »

2009年7月 3日 (金)

カササギ

先月29日に泊まった「温泉民宿 北の大地」のオーナーさんから見せて頂いたここに宿泊されたお客さんが撮られたカササギの写真と情報を基に苫小牧市で昨日夕方撮影カササギです。持参した北海道・野鳥図鑑では九州西部のみ分布とありますが何故か?苫小牧市で集団が見られました。今回の北海道の探鳥旅行は北の大地のオーナーさんのお陰で、コアカゲラとカササギの二種が初見・初撮りになりました。宮オーナーさんありがとうございました。今日で北海道から内地に帰浜します、長いようで短い二週間でした。お土産は沢山の未整理写真と多くの人との出会いがありました。これから一週間以上はどこに出掛けなくてもブログが書けます?

0171_2

公園の松の木の下で二羽で何を待つ?松の木ばかりが待つでなし・・・

0431

木の上、いつ飛び出すのか気になります

0671

石の上です、横を向いて欲しいこちらの意思が伝わらずこのまま飛び去りましたが去るものは追えずでした。

今日は7月3日なので私の意志で3枚にしました。

« 今朝のクマゲラ | トップページ | 朝のカササギ »

野鳥」カテゴリの記事

カササギ」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんばんは
大手術の退院直後に連荘の投稿ですが、お身体に影響があってはと心配です。牽牛と織女が七夕に逢瀬を許される日、沢山のカササギが翼を連なって天の川を渡る橋になったとか、男女を取持つものをカササギの橋ともいうそうな。七夕近くになってカササギとは何か因縁がありそうです。

おはようございます。
今日は大阪浪速区の『通天閣』が完成した日です。
鵲、古代から七夕の伝承とも結び付けられている
そうですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今朝のクマゲラ | トップページ | 朝のカササギ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト