« 霧のハヤブサ | トップページ | カササギ »

2009年7月 2日 (木)

今朝のクマゲラ

一昨日は霧の岬でハヤブサの撮影中にカラスに襲われた(詳細は後日)が今朝もカラスが襲いかかってくる気配であった、クマゲラの採食痕があるモミジの木に番いのハシブトカラスがとまり、枝を嘴でコツコツと叩き見方によっては嘴の先を研いでいるようにも見える、ガアガアと煩く鳴きながら次の示威行動は葉が付いている枝を折り下に落とす、凄い迫力がある攻撃体勢です、周囲を見渡すと親から30m後方の枝に巣立ち直後と思われる幼鳥が二羽が見えたので遠ざかる方向に移動したが、まだ一羽が後を追ってくるしつこさであった、子育て中のカラスは本当に怖いものです。カラスの攻撃から難を逃れた後に同じく黒い鳥の鳴き声がするのでその方向を見るとクマゲラがいました。悪い事もあれば良い事もある。怖いこともあれば嬉しいこともある。0261

10日以上前に聞いた親鳥の鳴き声ではありません、幼い鳴き声をしていました

04111

三羽を確認二羽がやっと入りましたが片方はピンボケです

撮影中の八時に家から今日のブログが見られないと携帯に所在確認が入りましたので、ここはPCが繋がらないのでブログは午後の予定と返答しました。その日の写真を当日に貼るのは久し振りです、今日は二日なので写真は2枚とします。朝のカラスの場所を通過する時にホテルのスタッフがお客さんが傘をさして散歩に出掛けてもカラスが襲ってくるので散歩を取りやめたと言われていました、子育て中のカラスとおっ家内とはどちらが怖いか?答えはどちらもオッカナイ!

« 霧のハヤブサ | トップページ | カササギ »

野鳥」カテゴリの記事

クマゲラ」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんばんは
このブログ開設以来550回のコメントを頂いたフーさんから久し振りのコメントを頂き安堵しております、大手術の後は無理をされずにこのブログを見ていただけるだけでも嬉しくおもいます

ご無沙汰しております。
本日より参加させていただきます。
嘴太烏、ken3のように知能が高い鳥と
いうことで有名だそうですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 霧のハヤブサ | トップページ | カササギ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト