朝のカササギ
昨日のカササギは夕方に撮影したISO感度1600の写真です、翌朝は薄日がさす上天気にISO200~400で撮影したものです。車の中からの撮影でかなり近くまで寄れましたが通行人が来ると飛ばれてしまいます。
番いで行動していました片方です、枝の上でまったりと休んでいますので、たぶんこれは♀でしょうか
少し離れたところでもう片方は花の前で餌捜しのようです
今度は切り株の上から探しています、この鵲が七夕・天の川・男女の仲を取り持つ橋、鵲の橋の主役です。
400mmから200mmにおとして手前の花を入れてみました、白・黄色・オレンジ色の3色でしたが・・・写真は全て車内からのノントリです、カラスよりも遥かに敏感に逃げてしまいます。午前中に苫小牧に着きましたので出港までは時間がありますので、7月4日のブログは4枚にしました、今夜家に戻れば明日からは通常の枚数に復帰します。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
コメント