カワセミ二番子の給餌
先日のホバと同じ日のカワセミ二番子の給餌の様子です。今年のキャンプは二度の地震に見舞われ驚かされたが、特に朝5時過ぎのガタガタ揺れた震度4には飛び起きたが数秒後にはまた元の静寂に戻りました。地震よりも9日夜半から降った豪雨の音で寝付かれません、また近くを流れる道志川の本流は連日の雨でコーヒー牛乳のような色の濁流になっていましたが孫どもは細い支流の清流で水遊びをしてキャンプを楽しんでいました。今年は立秋を過ぎてもまだ梅雨明け宣言のない東北に13日から出掛けますが今年の天候不順は晴天を期待しない方が気楽に行けます。
最初は大きな餌を持つ親の左右に二羽がいました、左は一番黒い末っ子
三羽目が飛んできました
獲ってきたオイカワ♂を嘴に咥えて叩きのパフォーマンスを雛たちに見せるこれも教育。
お腹の一番黒い末っ子が親から貰った瞬間、これでオイカワ♂の給餌は終わりです。
今度はエビの給餌です、やはり3羽目が飛んできました
なぜか三羽目は降りません、大きいオイカワではなく川エビだからでしょうか?
3羽目は親が川エビをあげるまで右端でホバ?
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
「カワセミ」カテゴリの記事
- 秋色のカワセミ(2009.11.17)
- MFのカワセミ(2009.11.14)
- 紅葉とカワセミ/キセキレイ(2009.11.05)
- ピラカンサスとカワセミ(2009.10.23)
- カワセミ二番子の給餌(2009.08.12)
コメント