アオバズクの巣立ち
最初は7月29日に午前中出掛けましたがこの日は巣立ちはありませんでしたが、その翌日から早朝から五日間通い早朝の巣立ち直後の雛が撮れたのは30日だけでした、後の3羽の巣立ちは夜7時頃に出たそうです。巣立ちが終了して今朝から朝寝坊が出来てブログもこんな時間になりました。
一番最初に巣立ちした雛です、営巣木近くの建物の下に舞い降りてから竹藪の竹の上に、そしてこの街路灯の天辺に来た所で午前4時45分の撮影開始です、後ろは竹林の緑です。
次に移動したのは街路灯の隣の木です、時に午前4時55分
6時19分にようやく親子3羽が並びました、右の親は片目が葉の中から見えます
7時15分親子の会話?
やっと幼鳥がこちらを向いてくれましたが親はソッポです
親二羽の羽広げに向こう向きです、逆光が邪魔になりだした7時21分頃です
親が寝ると目を開けて、全てのタイミングが悪い巣立ち直後でした。これは8時45分頃です、これを最後にこの日は初めて親子並びが撮れたので帰りました。
« 二羽のオオタカ幼鳥 | トップページ | 二番子の給餌 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
「アオバズク」カテゴリの記事
- アオバズクの巣立ち(2009.08.04)
- 巣立ちの遅いアオバズク(2009.07.29)
- アオバズクの一家(2009.07.28)
- 椨の木のアオバズクの巣立ち(2008.07.30)
- たぶの木のアオバズク(2008.07.29)
コメント