伊吹山の風景
「趣味」カテゴリの記事
- 転ばぬ先の杖と杖ことば(2023.03.07)
- 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」(2023.02.19)
- 篠原神社の冬至の記録(2022.12.22)
- 笑点新メンバーの一之輔に期待(2023.02.08)
- 始めあるものは必ず終わりあり(2023.01.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
今村さん
おはようございます
20日は晴天の白樺峠でタカの渡りをご一緒させて頂きありがとうございました。
お陰様でハチクマとサシバが数枚撮れました。
21日は戸隠でしたか!
私は渋滞の中を走り深夜1時頃に帰宅してから3時間位の仮眠後に21日5時半頃に三番瀬にいました、自分ではヒメハマシギは判りませんので人が群がる所で、海藻の上とか砂山の上とか波打ち際とか親切に解説するかのように声を出す人の傍で他力本願で撮りました。今後とも宜しくお願い致します。
投稿: ken | 2009年9月27日 (日) 08:28
先日白樺峠でご一緒させて頂きました。9/21は戸隠に行きましたが、エゾビタキとアオゲラ、ゴジュウカラ等だけでした。白樺ではイヌワシが番で飛んだとのことで悔やんでいます。
三番瀬のヒメハマシギはどうでしたか?私は9/23にやっと見ました。今後も宜しくお願いしす
投稿: 今村 | 2009年9月27日 (日) 07:02
風花さん
こんばんは
お久し振りのご訪問をありがとうございます
野鳥撮影5年目にして初めての伊吹山でしたが訪れる登山者や観光客は山頂の咲き誇る高山植物の花がお目当ての日本百名山でした。横浜からは410km約5時間半で伊吹山ドライブウェイの料金所に着きました、ガスが掛かっていなければ見晴らし最高のドライブが出来たと思いますが当日はガスの中を時速30kmで安全運転で頂上駐車場に辿りつきました、山頂のお花畑は晴天ですが風がないのでイニワシが飛ばない時間帯に二時間かけてお花畑を観光してきました、鳥が撮れなければ蝶、蝶が撮れなければ花、いつもの撮影方針を実践してきました、来年の夏も行きたい魅力万点の伊吹山でした。
風花さんにぜひお勧めの伊吹山です、これからは秋の草花と紅葉とイヌワシの季節になるそうです。
投稿: ken | 2009年9月 3日 (木) 21:27
お久しぶりです。
伊吹山を紹介してくださってありがとうございます。
8月初めに大阪のブログの友の家を訪ねておりました。3日目に友人夫妻が伊吹山に行こうと言ってくださったのですが小松の娘のところに移動するため時間に余裕がなく、大変心残りでした。
ご主人が私に伊吹山の花をぜひお見せしたいと言ってくださったのです。
ケンさんの記事を拝見したらとても素晴らしい山ですね。しかし数時間で行けるものではないこともよくわかりました。
友人夫妻はともに登山が趣味。私も来年訪問する時までに足を鍛えてぜひとも伊吹山に行ってみたいと思いました。
すてきな記事をありがとうございました。
投稿: 風花 | 2009年9月 2日 (水) 13:34