枯れ葉とクロツグミ
緑・黄・茶色の葉がまだ生い茂る秋の山中では風がなくてもいろいろな樹木の枯葉が落ちてくる森の中です、カラ類が飛び交う中で大きな茶色の枯葉は落ちる時はカサカサと音を立てるがまだ青い小さい落ち葉は音もなく落ちてきます、引っ切り無しに舞い降りる枯れ葉は時には鳥の気配と見間違います、枯れ葉よ♪♪♪悪戯はよし子さん~~~こんな秋の風情漂う山梨県山中湖村の水場で落葉の下のミミズなどを探すクロツグミです。
朽ちた落ち葉を咥えたクロツグミです、手前のボケは木の陰からの撮影です、動くと逃げますのでやむを得ません、昼間でも暗い場所で動きが早いのでISO1600で撮影をかなり大きくトリムしてあります
題目通りの落葉の中のクロツグミです
また水に濡れた落葉をどかしています
シロハラ?と場所争いをしていましたが相手が逃げてしまいツーショットは撮れません
また獲物探しです
落葉の中で全身が見えませんがこれでも見えた方です
今度は正面向きが撮れましたがその時は二羽の想思鳥が手前で水を飲んでいました。
落葉が少ない処で足の爪以外がようやく撮れましたがミミズを咥えた場面はありませんでしたので水飲に来たかもです否クロツグミです。
« ピラカンサスとカワセミ | トップページ | 水場にくる野鳥たち »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「クロツグミ」カテゴリの記事
- 枯れ葉とクロツグミ(2009.10.24)
- クロツグミの水浴び(2009.05.14)
- クロツグミ(2009.04.22)
- 信州・戸隠の野鳥たち(2008.06.02)
コメント