ピラカンサスにくる野鳥
ピラカンサスの真っ赤な実に来た野鳥たちです、神無月も今日が晦日ですが歳をとると時の過ぎ行く流れを余計に早く感じます、それも日の出が六時過ぎになり秋の夕暮れは釣る瓶落としといわれるように黄昏が早くそして五時には暮れて行きます。今月はブログのカレンダーを見ると9日と29日が抜けていました、9と29をサボった理由を思い出せませんが、10月9日は道(10)具(9)の語呂合わせから道具の日でした、また全国学習塾協会はこの日を塾(10と9)の日としています。10月29日は世界脳卒中デーでした、脳卒中問題への関心を高めるための活動の日です、とら(10)ふぐ(29)の日と言われてもピンときませんね。そして今日は南瓜の仮面やおばけのハローウインですがOBや社友には米国赴任経験者が大勢いますので彼らの子弟にはハローウインは思い出深い行事であったようです。明日からもう霜月です、霜が降りた寒い朝にはサクサクと霜を踏みながら野鳥撮影が始まります。
モズがピラカンサスの赤い実を啄ばんでいました
ピラカンサスの前ボケにジョウビタキ♂が目立ちません、ピラカンサスに同化したジョウビタキです、三脚を移動するスペースがないほど遊歩道はカメラマンで混雑していました。
キジバトのつがいもきました
ピラカンサスの実を見たのか、猛禽の様子を見たのか?ピラカンサスの止まり木はやはり絵になりました。
ピラカンサスの木の下、調節池のふちでセイタカアワダチソウに時々カワセミが止まります、ピラカンサス以外の変わったところに止まると意外にもドキドキします。出来れば枯れた方よりも黄色い方がカメラマンの望みですがカワセミが「それは高望みだよ!」「カワセミの勝手でしょう!」
« ミサゴ | トップページ | 水場に来たジョウビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 招かざる客:ジョウビタキ(2010.01.27)
- 寒い朝の野鳥(2009.11.22)
- 水場に来たジョウビタキ(2009.11.01)
- ピラカンサスにくる野鳥(2009.10.31)
「モズ」カテゴリの記事
- 寒い朝の野鳥(2009.11.22)
- 月とモズ(2009.11.09)
- 相模川の野鳥たち(2009.11.06)
- ピラカンサスにくる野鳥(2009.10.31)
- 里山の野鳥(2009.10.19)
コメント
« ミサゴ | トップページ | 水場に来たジョウビタキ »
ウラタ様
古い記事にコメントをありがとうございます
昨年と今年はピラカンサスの撮影には行っていませんがそれまでは毎年このピラカンサスから池に飛び込むカワセミが狙いでした。モズやキジバト、ヒヨドリが赤い実を食べに来るのはカワセミを待つ間に撮影した写真です。ピラカンサスにムクドリやツグミの大群が押し寄せると赤い実が一晩で無くなると聞いたことも有ります。
お仕事の参考になり光栄です。
投稿: ken | 2011年10月21日 (金) 07:41
造園工事の監督の仕事をしてて、よくピラカンの実を鳥がついばんでいるのを見ておりましたが、他のホームページではあまりこの木が食餌木として紹介されていないので、意外でした。
仕事上どのような鳥が食べるのか、はっきり知る必要があったので、大変勉強になりました。
投稿: ウラタ リュウイチ | 2011年10月20日 (木) 19:07