相模川の野鳥たち
一週間振りに訪れた相模川の川原です、まだミサゴがアユ獲りで飛び込むとの情報で行きましたが、昨日は鮎の調査の幟が川岸にはためきました、二人の漁業組合員の方が神奈川県の依頼で鮎の調査漁の日でした。鮎を捕獲して天然物か放流物かの調査が目的でしたが結果は不漁のようです、もうここには鮎はいないようです?更に下流に移動したと推測されます?
対岸の草木の黄葉と早朝の川霧の中で佇むアオサギ
対岸で神奈川県の委託による鮎の調査漁をする組合員の投網風景
ミサゴはここには鮎がいないのか上空を通過するだけで午前中の飛び込みはなかった
下流で飛び込み鮎を持っての上空通過
カメラを設置した川岸でモズがいた、あまりにも近いので枠一杯の画面になる
土手の上でモズの高鳴き
ススキの穂を食べにきたカシラダカ
« 紅葉とカワセミ/キセキレイ | トップページ | 自然保護にコアカゲラ・アリスイの写真が掲載されました »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
「ミサゴ」カテゴリの記事
- ミサゴに睨まれる!(2010.02.06)
- ミサゴとブラックバス(2009.12.04)
- 曇天のミサゴ(2009.11.15)
- 相模川のミサゴ再び(2009.11.12)
- 相模川の野鳥たち(2009.11.06)
「モズ」カテゴリの記事
- 寒い朝の野鳥(2009.11.22)
- 月とモズ(2009.11.09)
- 相模川の野鳥たち(2009.11.06)
- ピラカンサスにくる野鳥(2009.10.31)
- 里山の野鳥(2009.10.19)
コメント