福岡・瑞梅寺川の野鳥
九州最後の撮影地は今宿ICから程近い今津・ 博多湾の河口の瑞梅寺川中州でした、日の出から30分後潮が満ちて来る時間に撮影です。車で5分位の近くには元寇防塁などの遺跡もあります。
マガモとタゲリの憩いの場所となっていた中州、後方に鳥の群れが休んでいます。
マガモの後ろに居たのはケリのように見えたが群れが朝寝中なので顔が見えないので確認が出来ない。
マガモの♂♀とタゲリの混在とは初めての光景
博多湾の瑞梅寺川の河口、午前8時06分潮が満ちてくる、タゲリが一羽佇む
潮が徐々に満ちてくる(8時10分)
同じ場所で向きを変えるだけ、足元に潮が来る
足元がすっかり潮に浸かる(8時17分)この後に飛び去って行くが飛び立ちはブレブレでした。
« 佐賀空港のタゲリ | トップページ | 潜水ウミスズメ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
コメント