今シーズンのアオシギ
今回はこのブログの一番名最初のア行のアオシギです。昨日は大根と蕪もミニュチュアの大きさの「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろの春の七草」の七草セットをスーパーで買い物して今年一年の無病息災の縁起を担いで七草粥を食しました、正月料理に食べ飽きた後にはサッパリ薬膳料理のようですがこれで厄払いと無病息災そして元気で一年間鳥撮りが出来ますように願いました。さて松の内が終わり普通のブログに戻ります、カテゴリーは撮影した野鳥のメモ代わりに使用しているだけで検索機能はありません。またブログは野鳥撮影開始一年後に開始したのでその以前の撮影した種目が記載されていない場合もありますので気が付いた時に追加しています。
青菜ではなく枯れ葉を咥えるアオシギ
以下は最近撮影した採餌中のアオシギです。
ところで県内有数のこの公園はアリスイで有名な公園でしたが、このモズ♀がヒステリーなのか全ての小鳥にプレッシャーをかけるので、一ヵ月以上前から長年渡ってきたアリスイがここから逃げ出してしまいました。アリスイの縄張りを横取りしたモズ♀、この子がここにいる限りアリスイは戻らないようです。
« 鷹狩り場と鴨場の史跡 | トップページ | アオシギのイナバウアー »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「アオシギ」カテゴリの記事
- サンシギ(2010.01.14)
- アオシギのイナバウアー(2010.01.09)
- 今シーズンのアオシギ(2010.01.08)
- 初撮りはアオシギ(2009.01.07)
- アオシギ(2008.12.22)
コメント